2018-01-01から1年間の記事一覧
中国のデリバリーサービス(外卖・ワイマイ)の便利さは、こちらで生活している人ならばご周知のことかと思います。 私もしょっちゅう利用していますが、このところハマっているのが… 北京ダックのワイマイ!! 北京と言えば北京ダック、ですが、お店に行か…
北京や上海を中心に展開する、スイーツショップ、Mvuke Tokyo。 中国語名は「布歌東京」です。 私が上海にいた頃に確か話題になりだして、何度か食べたことがあります。 北京では現在、SKP、国貿商城、西単金融街、王府中環の4店舗を展開中です。 SKP店に、…
誕生日でした。 特別なことは何もせず、仕事して、愛犬ぽーと遊んで過ごしていただけですが。 ぽーと一緒に過ごす初めての誕生日。 この子と一緒で、私は幸せです ↑真顔(笑) 私が落ち込んだ時も、この子は理由も聞かずに(当たり前だけど)そっと寄り添っ…
王府井の北側に位置する中国美術館の、さらに北側に伸びる道「美術館后街」。 注目のリノベーションスポット、「77文創園」を訪れました。 ↑入口。 ↑77文創園には、ショップやレストラン、カフェ、オフィスなどが集まっています。ベイジンドラマリハーサルセ…
2年前に北京の霄雲路にオープンし、日本人駐在奥様方を中心に話題になった、横浜発のバウムクーヘン&パティスリー・ストラスブール。 minghuabj.hatenablog.com いつのまにかじわじわと、店舗が続々オープンしていますね 先日は、世貿天階のお店に立ち寄っ…
北京を代表するアートスポット、798芸術区。 エリア内にはカフェもたくさんありますが、その中でも特に私が気に入った一軒が「芳野Cafe」です。 ↑こちら。 正確には、798芸術区内というよりは、そのエリアと言った方がいいのかも。798の東側に広がる751D-PAR…
スマホにインストールしているビジネス用SNS、リンクトイン(LinkedIn)。 中国語では「领英」(lǐngyīng)です。 最近、スマホで使おうとしたところ、 ↑おお!クリスマス仕様! そして、右上には「新年快楽」(新年おめでとう)。中国ではなぜか、年明け前…
北京の人気ストリート南鑼鼓巷は、南北に伸びる通りです。 その南鑼鼓巷からは枝のように東西に小さな胡同がたくさん伸びていて、 私はガヤガヤした南鑼鼓巷より、実はこの小さな胡同たちの方が好きです。隠れた良いお店が点在しているんですよね♪ そのよう…
クリスマスシーズン真っただ中です。 北京で一番国際色豊かなエリア・三里屯のランドマーク的存在、三里屯太古里でも、毎年クリスマスデコレーションが登場します。 ↑ユニクロ前。たくさんの人だかりができていました。 ↑汽車が動いています~これは子どもも…
先日上海に行った際に、アテンドも兼ねて、外灘(ワイタン)と浦東(プードン)の間を流れる黄浦江のナイトクルーズを体験しました。 私は5~6年前に上海に住んでいて、何度も外灘の景色を見に来ました。しかしその時は現地採用1年目で、こんな贅沢な観光な…
先日、上海に行ってきました。 上海では今、森ビル(上海環球金融中心・SWFC)の94階展望台にて、あの「アートアクアリウム」が開催中です。 アートアクアリウムとはもちろん、日本で人気の、あのアートアクアリウム! たくさんの金魚とアートが一体になった…
いつものように、北京でセブンイレブンに立ち寄り。 お菓子の棚に、Tim Tamを発見しました!新発売かな? Tim Tamといえば説明するまでもない、オーストラリアの定番お菓子ですよね。 お土産としても人気だし、日本でも買えるお店があるようです。 私は高校…
私は韓国コスメが好きで、北京でも見つけたらよく試しています。 ただ、中国では悲しいことに、本当に偽物が多い…! 韓国コスメブランドで特に知名度の高いNature Republicもそうで、 パッケージを似せた模倣品が、堂々とその辺で売られていたり。 なので、…
今日美術館でニキ・ド・サンファル展↓を観た帰り。 minghuabj.hatenablog.com ずっと気になっていた、近くのバー&レストランに立ち寄りました。 ↑こちら、店名は「Plan B」です。 今日美術館の1号館と2号館の間から東に伸びる細い道。この並びには、ショッ…
私が北京で好きな美術館はいくつかありますが、その中でも特に好きなのが、今日美術館です。 また、どうしても観たい!という展覧が始まったので、何度目かの訪問。 ↑こちら。この建物は1号館です。奥に、2、3号館やショップ、カフェがあります。 今回訪れた…
今年の夏頃、北京にケンタッキーKFCによる新ブランドのお店「K Pro」がオープンしました。 場所は、青年路の巨大ショッピングモール、朝陽大悦城の8階です。 オープン時、知り合いの北京のグルメライターやオンラインメディアの編集の子たちがすごく話題にし…
中国にはネットショッピングができるECサイトがたくさんあり、日々しのぎを削っています。 私が一番利用しているのは京東(ジンドン)で、よく買っているのが、ペット用品と、日用品。 スマホのアプリでラクラク買い物できます。 特に、「京東到家」が便利す…
北京でおなじみの輸入ワインショップ、Cheers。 ワインを購入したくなったら、ときどき利用しています。 minghuabj.hatenablog.com インディゴ店をリピート訪問しました。 ↑こちら。試飲できるテーブル席もいくつかあり、私が訪れた時はテーブルを利用してい…
スターバックス毎年恒例、クリスマスドリンク&クリスマスグッズ。 中国(北京)のスタバも、すっかりクリスマスです。 よく行く798芸術区の店舗↓にて。 minghuabj.hatenablog.com ↑入口すぐの所でグッズが販売されています。 クリスマスアイテム、可愛いな…
北京市内にたくさん店舗がある人気店「眉州東坡」。 近所に団結湖店があるのですが、なかなか風格のある門構えで、お一人様の私は一緒に行く人がいないので入りにくい…(汗)。 と、大望路駅直結のSKP&華貿をぶらぶらしていたら、眉州東坡のカジュアルライ…
週末、上海に行きました。 北京も本格的な寒さが厳しい季節になりましたが、上海はまさかの雪で、北京に負けじと寒さがこたえました 宿泊は、費用の関係で、古北エリアの安いビジネスホテルみたいな所へ。 朝食は付いていなくて、チェックイン後に付けること…
所用で上海へ。虹橋空港ではなく、浦東空港から上海入りしました。 出発は、北京首都空港の第3ターミナル。 朝出発の便で、機内食も一応出ますが、ご存知のように中国国内線のフライトは機内食があまり…期待できません なので、時間に余裕があれば出発前に腹…
ときどき利用している、韓国系のベーカリーTous les Jours。 北京にたくさん店舗があります。 ここのパンはまあまあ、無難かなーという感じ たまにおいしい商品を見つけたら、リピートしています。さらに、良さそうな新商品を見つけたら買ってみています。た…
北京、というか中国では、ちょっと前までは考えられなかった、洗練された本屋が増えてきています。 そういう本屋はたいていブックカフェになっていて、店内でカフェ利用することができます。 西西弗書店↓のような、多店舗展開しているお店も目立っていますよ…
プリッツは日本でも、地域限定のご当地味が販売されていてお土産としてもおなじみですが、 中国でもプリッツやポッキーをよく見かけます。 セブンイレブンなどのコンビニや、ローカルスーパーで置いているところも多いので、 すっかり庶民的お菓子として親し…
※その後、結局閉店していなかったということが発覚!お騒がせしてしまい、失礼いたしました。(2018年12月15日追記) 詳しくはTime Outの記事をご参照ください↓。 Hot Tables: A faked death, modern dim sum and a hot new café - Blogs - Time Out Beijing…
ずっと行きたいと思っていた、知る人ぞ知る北京の人気カフェレストラン、Green Cow City Cafe に行きました! 北京の英語メディアで紹介されているだけではなく、評判もとても良いです。 trvlrさんのブログでも以前拝見したのを覚えていたし↓ www.dekoboko-w…
今回一時帰国して、山口県下関市にちょっと滞在していたのですが、 そういえば、ちょうど2年前である2016年11月に一時帰国した時も、下関に行っていたのでした。 その時は、山口でも屈指の絶景スポットとして知られている2カ所を訪れましたので、 備忘録とし…
下関と関門海峡を挟んで対面する九州側の港が、門司港。 下関から船で約5分という近さで、すぐ行き来できます。 下関(唐戸)⇔門司港は、片道大人400円 夕方から夜にかけて行ってみました。 下関も門司港も、過去に何度か来たことがありますが、 改めてぶら…
下関滞在中は、関門橋の近く、港を望む下関グランドホテルに宿泊していたので、 空き時間に周辺を散策してみました。 ●亀山八幡宮 ↑「世界一のふくの像」に目が点になる八幡宮。 石段を上りました。 ↑港を見渡せます。 ↑絵馬もふくになっていました。どんだ…