2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
全国でも珍しいというか、マニアックなミュージアムが佐賀にあります。 その名も、佐賀バルーンミュージアム 佐賀では毎年秋に、インターナショナルバルーンフェスタが開催されていて、 県をあげての一大イベントになっています。 何もない(笑)佐賀の空に…
北京ブログですが、たまには故郷の話でも…。 情報とモノにあふれかえる東京や都会とは違って、地方は情報が不足気味なので、少しでも多くの人が体験談を発信することが魅力発見&活性化にもつながります!(笑) もう年の瀬も近づいてきましたが、 2018年は…
東直門で一際目立ち、異彩を放っている建築が当代MOMA。 ↑写真中央に見える、でこぼこした不思議な形のビルが何棟も並んで建っています。まさにそれが、当代MOMAです。 アメリカ人建築家による設計という当代MOMAは、 商業施設、オフィス、レジデンス、ホテ…
三里屯のペットショップで犬用枕を目にして、ビビッときて思わず購入してしまいました。 この枕は、犬のぬいぐるみの形をしています。 私は普段、日中仕事なので、愛犬ぽーはお留守番。 留守番中、犬のぬいぐるみがいて枕にもなるなんて、友達みたいで寂しく…
日本人にはおなじみの吉野家。 中国で現地化に成功し、至る所に店舗があります。 私は実は、日本で吉野家に行ったことがありません(笑)。昔、持ち帰りを食べたことはあった気がする。 北京に来てからは、初期の頃数回利用しました。 最近はめっきり足が向…
また今年も、北京の冬がやって来ました。 北京では、室内は暖気(セントラルヒーティング)が入るので暖かいのですが、外はもちろん寒い寒い… 犬は寒さに強い動物だと思っていたら、調べるとどうやらそうとも限らないらしい。 特に、換毛期のないシングルコ…
パンダがキャラクターのクラフトビールPanda Brew、中国語では熊猫精酿(xióngmāojīngniàng)。 北新橋や五道営胡同にお店があり、ボトルビールはいろいろな所で売られているので、見たことがある人も多いのではないでしょうか。 そんなPanda Brewの三元橋店…
北京市内をはじめ、中国に多数店舗を構えるカフェ、Maan Coffee☕ 広くて心地良い店内と、おいしいワッフル、番号札代わりのクマが特徴で、女子の心をがっちり掴んでいます。 以前の記事↓ minghuabj.hatenablog.com こちらで紹介した工体店は閉店してしまいま…
北京のアートスポット798芸術区では、個性的なショップにも出会えます。 ↑この、他のショップとは格が違う(?)、外観が際立ってクールなお店。 そわそわしながら入ってみました。 LOFT NO.6というこちらのお店は、ビンテージ物のメンズ衣類を中心に取り扱…
趣味と言えるかどうかは分かりませんが、私は長年ご当地キティちゃんを集めています♪ ペンやメモ帳、ハンドタオル、靴下などいろいろなアイテムが発売されている中で、私は根付派。小さくて保管しやすいし、キティちゃんの姿かたちそのものが楽しめるので(…
北京を代表するアートスポット、798芸術区。 ここには、当代唐人芸術中心というギャラリーが、なぜか2カ所もあります。 第二空間の方で見た、フィリピン人アーティストRodel Tapayaの個展はとても私好みで良かった!↓ minghuabj.hatenablog.com そして、道を…
北京のアートスポット798芸術区で、カラフルなポスターに惹かれて参観してみた展覧が素敵でした。 ↑会場はこちら。当代唐人芸術中心(Tang Contemporary Art)というギャラリーです。 第零空間Space Zero↓のすぐ近く。 minghuabj.hatenablog.com この当代唐…
オーストラリアの人気ハンバーガーRoyal Stacksが北京に1号店をオープンしたので、行ってきました↓。 minghuabj.hatenablog.com そのRoyal Stacksがあるのは、万科時代中心という商業施設です。昔はイトーヨーカドーだったんですよね、ココ! リニューアルさ…
中国のお菓子「大白兎」と、中国の化粧品・日用品ブランド「美加浄」がコラボレーションしたリップクリームが、この秋発売され、発売前から中国人女子の間で話題になっていたそうで。 j.people.com.cn ↑私はこちらの記事を見て知りました。そして、私も気に…
海外旅行や出張で余った外貨。両替できる時はするけれど、使いきれなかったコインがじゃらじゃら…。 そんな外貨を、電子マネーに交換できるサービス「ポケットチェンジ」の存在を知ってから、一度使ってみたいなぁーと気になっていました。 中国在住者には嬉…
西大望路沿い、地下鉄7・14号線九龍山駅直結の、超巨大ショッピングセンター、合生匯(Hopson One)。 昨年オープンしたばかりの新しい商業施設です。 どうやら他のショッピングセンターよりもすごいらしいと聞き、気になっていて、 まずは噂のフードコート…
9月末に、オーストラリアの大人気ハンバーガー「Royal Stacks」が、北京に初の店舗をオープンしました! オープン前から、The BeijingerやTime Outなどの英語メディアで紹介され大注目。 気になっていて、週末ようやく行ってきました。 場所は、北京市中心部…
香港の茶餐庁スタイルの飲食店は、中国大陸内にもたくさんあります。 メニューの種類が豊富、かつカジュアルな雰囲気のお店が多いので、 ファミレスのような感覚で、一人でも気軽に利用しやすいです(笑)。 北京で、一人でたまに訪れる「太興餐庁」。 北京…
私用により、一年以上ぶりに、日本に一時帰国しています。 旅行客でも在住者でも、多くの日本人が抱えていると思われるお悩み…そう、お土産選び。 北京のお土産って何買ったらいいの?中国の物って(特に食べ物)あまり喜ばれないし、むしろ「お土産要らない…
北京のアートスポット、798芸術区。 よく出没している私は、エリア内にたくさんある飲食店を巡っています♪ 今回ランチに選んだのは、大型ギャラリーUCCAの目の前にあるカフェレストラン。 ちなみにUCCAはまだ外観改装工事中です。 ↑こちら、Vanttというお店…
愛犬ぽーの散歩中、飼い主は食べ歩きしちゃいました。 ↑んん、何か良い匂いがするのかっ? ↑肉まん屋さんを発見しました! 肉まんというか、中国では「包子」(バオズ)で、 肉だけではなく、野菜や豆腐やいろいろなものが入ったバリエーションがあります。 …
大型ショッピングモール・朝陽大悦城がランドマーク的存在の青年路エリア。 朝陽大悦城の近くで、素敵なカフェと出会いました。 ↑こちら。名前は、「Owlery Cafe & Brew 猫頭鷹公社」といいます。 朝陽大悦城から、青年路を北上し、西側にマンション群が立ち…
中国のメイソウといえば、(いろんな意味で)日本でも話題になったすっかりおなじみの雑貨店。 メイソウは日本ブランド感を押し出している中国企業ですが、そのメイソウのスウェーデン版とも言えるようなお店が今中国で人気沸騰中らしいのです。 気になって…
日本ではなかなか食べることはないであろう、中国のB級グルメ。 中でも私は、辛いチキンの串が好きです。 日本の焼き鳥とは全く違いますよ~。なんと言っても、味が濃い。辛い!(笑) よくデリバリーでも利用している、大望路エリアの「饞嘴猫」というお店…
北京でほぼ毎日のように利用している、というか通い詰めているセブンイレブン。 日本のコンビニの素敵さにはまだ遠く及ばないものの、 中国系コンビニよりはやっぱり嬉しい商品が充実しているし、安心です。 商品の入れ替えも積極的で、新商品をチェックする…
北京のアートスポット・798芸術区。 アート巡りに疲れたらひと休みできる、カフェがたくさんあります。 私は798にやたらと出没しているので、いろいろなお店を巡っています♪ 今回訪れたのは、Via Cafeというカフェレストラン。 ランチで利用してみました。 ↑…
北京で愛犬ぽーと暮らしています。 私がデスクでPC作業をしていると… ↑「遊ぼうよ〜!」 あらゆる方向から現れて、私の膝をチョンチョンしてくるのがとても可愛いです(親バカ) フローリングの床は犬が滑りやすく、脚に負担がかかるそうで…。引っ越してから…
以前、工体近くの紅街店を利用したことのあるピザ屋さん、Gung Ho!Pizza。中国語名は「叫板!比萨」です。 自宅でデリバリーしてみました。デリバリーアプリは「餓了幺星選」(元百度外売)です。 私はデリバリーの際は百度外売ばかり使っていたのに、買収…
日本では、熊本が生産地として知られている柑橘系の果物、晩白柚。 読み方は、「バンペイユ」です。 日本人で食べたことのない人も多いみたい! 秋から冬、中国では店頭でよく売っているのを見かけます。 「晩白柚」と呼ばれたり、「白柚」と呼ばれたり。見…
地下鉄6・14号線金台路駅そばの、公園5号(NEW5)。 北京で密かに(?)有名な、シンガポール料理レストランがあります。 店名は、「新加坡魚尾獅餐庁」。 中国語で「新加坡」はシンガポール、「魚尾獅」はマーライオンのことです。シンガポールマーライオン…