HSKの成績報告を受領。「百分等級」で自分のレベルを把握する
先月受験したHSK5級の、成績報告を受け取ってきました。
申し込みから受験、結果確認までは以前書いた通りです↓。
受験票には「試験日から約45日後に、受験票を持ってくれば会場で成績報告を受け取れる」と書いてありました。
(なので、試験が終わっても、受験票は保管しておく必要があります!)
そろそろかな、と思っていたら、会場から「受験票を持って成績報告を取りに来てください」とメールが届きました。
この会場、しっかりしておる。親切だなぁ。
当然のことなのでしょうが、中国でこんなにしっかりした対応をされると、必要以上に感動してしまいます(笑)。
ということで早速、受験した会場へ。
↑また来ました、三里屯北小街の北京外交人員語言文化中心。写真使い回し。
受験票を渡すと、成績報告をもらえました。
↑きちんと封筒に入っています。
↑開封。やはりここにも、合否の記載はなし。
スコアは既に知っていたけれど、Webでは出ていなかった表が右にあります。
右端には聞きなれない言葉が。
Percentile Rank(百分等級)とは、何ぞや?
HSKの公式HPを日本・中国共に見てみたけれど、成績表の見方なんて書いてくれていません。
別試験ではありますが、TOEICの公式HPには簡単な解説がありました。
Percentile Rank(パーセンタイルランク)
あなたが取得したスコアに満たない受験者が全体でどの位を占めているかをパーセンテージで示しています。例えば、リスニングでスコア300点、パーセンタイルランクが41%という場合には、リスニングスコア300点未満の受験者が全体の41%いることを示します。つまり、リスニングスコア300点を取得した受験者は上位59%に位置することになります。
「公式認定証の見方|TOEIC Listening & Reading Test|TOEIC Program|IIBC」より引用
私は何年も前にTOEICを、しかも何回も受けましたが
スコア以外は気にしていなかったんだろうな…全然把握していませんでした(汗)。
そして、これを参考に今回の自分の成績を解釈すると
リスニング(84点)…パーセンタイルランク70%→全体の上位30%に入っている
リーディング(96点)…パーセンタイルランク約90%→全体の上位10%に入っている
ライティング(87点)…パーセンタイルランク約90%→全体の上位10%に入っている
合計(267点)…パーセンタイルランク約90%→全体の上位10%に入っている
と見ることができました。
ああ、リスニングが悔しい~!
5級は合否判定がなくて、合格率とかも出ないので
こういう表で自分の位置づけを確認できるのは、参考になりますね。