【北京】木窯で焼くピッツァが評判のBottega。金尚店は三里屯店より広くてカジュアル!
北京でおいしいピッツェリアとして、すっかり定番になったBottega。
現在2店舗あり、三里屯店には数回訪れました。
そして最近、もう一つのロケーションである金尚店の方でディナー。
しかも、2週連続で行きました!
料理の写真が多いですが、2回分ですので(笑)。
↑外国人グループがぞろぞろと入っていきます。
場所は新源里に昨年オープンした金尚(Shang)という施設の1階です。
近くに日本語OKの病院・ラッフルズメディカルがあるので、在住日本人にもおなじみのエリアかも。
↑入ってすぐの所にはバーカウンター。一人の外国人客もいました。
↑帰る前に撮ったので掃除中ごめんなさい(汗)。三里屯店に比べて一回り広い印象です。
もう少し暖かくなれば、外の席も出ると思います!
↑半数くらいは外国人客。家族連れも。スタッフも英語OKの人が多い印象です。
↑三里屯店と同様、オープンキッチンスタイル。赤いUFOみたいなのは、もちろんピッツァを焼く木窯です!三里屯店にもありました。
イタリアで特注して作った窯を北京に運んできたとお店の人から聞いたことがあります。
↑なんだなんだ!?子どもたちがわらわらと、ピッツァを焼く様子をじーっと見つめています。私も後ろから見学(笑)。
白人、黒人、アジア系の子などさまざまいて、皆可愛かったです。将来はピッツァ職人!?
↑ピッツァを焼いているところ。
↑お決まりのStellaで乾杯~🍻
↑イタリアのビール、Menabrea。これは飲みやすいです。
↑スペインビールのEstrella。ちょっと甘さを感じます。これも好き。
↑フライドポテト(35元)。
↑奮発して(?)生ハム盛り合わせ、今回は大!
↑定番だけれどやっぱり好き、マルゲリータ(70元)。トマトソースがたっぷりで嬉しい。Bottegaのピッツァは、縁がふっくらなのが特徴です。
タバスコをください、というと持ってきてくれますが、Bottegaではぜひともタバスコより、自家製スパイシーオイルをリクエストしましょう♡こちらの方がおすすめです。
↑具だくさんのカプリチョーザ(98元)。
↑カルボナーラ。味付けがちょっと物足りないのは気のせいかな?
↑サーモンのフェットチーネ(88元)。こちらはクリーミーでおいしい♪
2度目は5人で来店しました。4人以上だといろいろ注文できてよりお得な気分になります。って、中華じゃないんだから(汗)。
ピッツァのみならず、本格イタリアンがたくさん楽しめて、いつもお腹いっぱい。
価格は安くはありませんが、それほど高級店というわけではなく、かしこまらずに使えるのも嬉しいポイントです。
↑お手洗いの入口。クールでゴージャスな雰囲気です!
予約してくれた友人によると、三里屯店の方は夜予約を受け付けていないけれど、この金尚店は予約できた、とのことでした。
三里屯店は場所柄もあるでしょうし、どちらかというと大人な雰囲気と客層を感じましたが、この金尚店は家族連れも多くてちょっとカジュアルな印象です。
何度も来ているのに、メニューが豊富なので食べたことのないお料理もたくさん。
次は何のピッツァにしようかな?
Bottega(金尚店)
住所:北京市朝陽区新源西里20号金尚1階
http://www.dianping.com/shop/92402320