【北京】Hey Juiceの2018年カップで、中国の指数字のお勉強!
記事を何度も書いていて飽きられてきたのでは…と思い始めてきたお店、Hey Juice。
それでも懲りずに、また書きます。
だって、ホットのドリンクを注文したら…。
↑注文したのは、黒糖姜奶茶(17元)。黒糖ジンジャーミルクティーです。体が暖まっておいしい♪
それが、こんなカップで出てきました。いや、カップに書かれている「JUST DRINK IT.」 と、某スポーツブランドのシンボルマークをもじったであろうストローは、いつも通り。
注目すべきは、蓋のフィルムです。面白いじゃないですか~!
4月にもなって「HAPPY NEW YEAR」は、いくら2月に旧正月を祝ったといえど季節外れではありますが、
この「2018」を表す指数字。
ちょっと日本と違いますよね。中国ならではの表し方です。
私は中国に来てから、中国では指による数字の表し方が独特なのだと知りました。
この中国式指数字を、会話中自然に表現している日本人を見ると、「ああこの人、中国になじんでいるな…」と感じます(笑)。
私の周りで言えば、生活に慣れたという“なじんだ”レベルではなくて、中国歴が長くて、中国人と仕事でもプライベートでも自然に付き合える、ディープな中国通の人がよくやっている気がします。
私はまだ自然に出てきません(笑)。
以前びっくりしたのが、この数字表現、中国の人々は世界共通だと思っているのか?ということ。
ランカウイで見たのですが、中国人グループがレストランで人数を聞かれ、
「6」と英語で答えながら、中国式指数字で一生懸命ウエイターさんに伝えていたのです。
その手の6、マレーシア人には通じていないよ…と心の中で思ってしまいました(汗)。
それでも、中国人相手にこの表現ができると、会話はよりスムーズに進むかも?しれませんね。
中国在住や中国人と接する機会があるなら、覚えておいて損はないと思います◎
参考になる記事を見つけました。1から10までの表現が載っています。
中国語の数字の数え方・指による表現・縁起のいい数字 【発音付き】
Hey Juice(798芸術中心店)
住所:北京市朝陽区酒仙橋798芸術中心2号院内11所38号楼一階北部
http://www.dianping.com/shop/90515552