オーストラリアの定番チョコTim Tamが北京でも買える!って、あれ、インドネシア産!?
いつものように、北京でセブンイレブンに立ち寄り。
お菓子の棚に、Tim Tamを発見しました!新発売かな?
Tim Tamといえば説明するまでもない、オーストラリアの定番お菓子ですよね。
お土産としても人気だし、日本でも買えるお店があるようです。
私は高校時代に初めてオーストラリアを訪れた時、「お土産にはコレ」と言われるがままにTim Tamを買ったのを覚えています(笑)。その後も、たまに食べる機会がありました。
今回北京のセブンイレブンで見つけたTim Tam。
↑チョコレートとカプチーノ、2種類の味をゲット。各14.9元でした。あれ、Tim Tamのイメージより安い?
…と、パッケージを一目見て分かる通り、思いっきり中国語が書かれています。
オーストラリアからの輸入品ではないのね。ポッキーやプリッツみたいに、中国で現地生産しているのかな。
偽物やコピー商品があふれる中国で暮らしていると、ここで一度は疑いたくなるのが悲しいところ。
今目の前にあるこの商品は、果たして本物なのか!?
偽物だったらすごく嫌なので、調べてみました(笑)。
まず、パッケージに書いてあるTim Tamの中国語名は「缇美恬」。
しかし百度一下して調べると、Tim Tamの中国語名は「天甜」と出てくるではないですか。
あれ、怪しいの??不安になります(笑)。
そして、中国の大手ECサイトの京東では、オーストラリアから輸入したTim Tam(正規品)を販売しています。
そこで書かれている名前も、「天甜」。
私が買ったTim Tamのパッケージを見ると、
↑原産国、インドネシア!(中国語では印度尼西亚)
あれ、あれー??どういうこと?
そして、下3行に書かれている文章は、
「Tim TamはオーストラリアのArnott's社のブランドの権利を受けて、インドネシアの完全子会社であるインドネシアArnott's社が製造しています。もし包装が開けられていたり破裂していたりしたら、決して買わないでください」(私のざっくり訳)
とのことです。
ほほー、そうなのか!
百度一下でさらに調べてみると、どうやら、「天甜」はオーストラリア産、「缇美恬」はインドネシア産のTim Tamに付けられた中国語名のようです。
公式サイトは探せませんでしたが、缇美恬の公式微博はありました。
そして日本語で「Tim Tam インドネシア」で検索すると、たくさん情報がヒットしました。
Tim Tamにオーストラリア産とインドネシア産があったなんて、知りませんでしたー!
そしてどうやら、インドネシア産のTim Tamは、オーストラリア産よりも安くて味が軽いようです。
↑箱を開けると、一つずつ個包装になっています。
確かに、Tim Tamのどっしりした甘さよりは、やや軽めかも。その分食べやすいと思えば、まあ良し(笑)。
と、私の調査(と言えるほどではない💧)はこれで切り上げましたので、
本当に本当のところは、これ以上断定できないです。ごめんなさい。
でも、ここまで分かれば自分の中では満足です(適当…)^_^;
調べていて見つけた、Tim Tamのチョコミント味が食べたい!
Tim Tam 公式サイト(日本)
↓ランキング参加中◎その他北京情報いろいろ!