オンライン中中辞典として中国語の学習にも使える。百度のサービス「百度漢語」
Googleが使えず、Yahoo! もポータルサイトは使えるけれど検索ができなくなった中国で、検索エンジンとして一番メジャーなのがご存知百度(Baidu)です。
この百度、単に検索エンジンとしてだけではなく、さまざまなサービスを提供していて、私も日常的に使っています。
特によく使っているのが、百度翻訳と、百度地図。 どちらも、中国で使うには他サービスよりも性能が良くて、公私どちらの場面でもとても役立っています。
他にも、百度新聞(ニュース)、百度網盤(データ保存・シェアできるクラウドサービス)などを使ったり、その他いろいろあります。Yahoo! にやや似ています。
そんな百度の中に最近、中国語学習にも使える便利なサービスを見つけました👀
↑こちら、百度漢語です。
これは、単語を入力すると、簡単な中国語で言い換えた解説が出てきます。
英英辞典ならぬ、中中辞典ですね👀
これ、やってみると、とても中国語の勉強になる!
これを知ってから、知らない単語に出会ったら、積極的に使うようにしています。
もちろん、ダイレクトに日本語訳をパッと出すのが早いのは言うまでもないのですが、
日本語だとなんだか、意味は確かに酷似しているけれど、ぴったり合致する言葉ではないような気がするケースがあるんですよね…。
そんな時、易しい中国語で言い換えてくれると、その方が無理に日本語を当てはめるよりも感覚的にしっくり来ることがあります。
では試しに、一つ単語を入力してみます。
私がビジネスメールでときどき目にするけれどなかなか覚えられず毎回忘れてしまう、「借鉴」という単語を。
↑その単語の説明のほか、類語や反語が出てくるのもグー👍語彙力強化にもなります。
外国人にとっては、ピンイン表記と英文解説が出てくるのも助かる!発音も聞けます。
もう一つ。今度は、借鉴の類語に出てきた「模仿」でいきます。
↑類語と反語が、さっきよりたくさん出てきました。
百度漢語、使っていると結構面白いです。
一方進んだ中国語学習のツールとして、ぜひ試してみてはいかがでしょう。