元・ふわふわ北京日和

北京住み→日本に本帰国。現在は中国に関係あったりなかったりの気ままなブログ。

【大阪】扇塚建立の地とは? 開口神社(堺市・御朱印)

大阪・堺にて。我が家から電車で行きやすく、程よい都会感と歴史があるエリアなので、ときどき足を運んでしまいます。

堺市役所前でレンタサイクルを借りて、ぶらぶら街巡り🚲南海高野線堺東駅と、南海本線堺駅の間にある、開口神社を訪れました。

「あぐち」神社と読みます⛩ちなみに毎回寺社へ向かうには、ちゃんと下調べをして行きますよ!

 

f:id:minghuabj:20200901210145j:image

↑鳥居⛩こちらは東門です。「扇塚建立の地」という、見たことのない碑が立っています。扇塚とは?

 

f:id:minghuabj:20200901210216j:image

こちらも古い歴史を有する神社です。港(湊)を護る役割を持つ神様で、行基により念仏寺が建立され、神仏習合の霊地となりました。念仏寺の通称が「大寺」であったため、廃寺となった今でも、地元の人々からは「大寺さん」と呼ばれているそうです。(開口神社ご由緒書を参考)

神社なのに寺と呼ばれているなんて、面白いですね。

 

f:id:minghuabj:20200901210128j:image

↑境内の様子。鳩がたくさんいました。日向ぼっこしている子もいれば、日陰で涼んでいる子もいます🐤

 

f:id:minghuabj:20200901210122j:image

↑本殿。

 

境内には、本殿をぐるっと囲むように境内神社がたくさん鎮座していてびっくりしました。

 

f:id:minghuabj:20200901210051j:image

↑竈神社。台所の神様。

 

f:id:minghuabj:20200901210046j:image

↑影向石。

 

f:id:minghuabj:20200901210133j:image

↑この奥の石です。御祭神の塩土大神が、弘法大師と会う時に座られた石ともいわれているそうです👀

 

f:id:minghuabj:20200901210151j:image

↑そして、気になっていた扇塚。芸能の神様なのですね。芸事や習い事の上達を願い、毎年11月に使い古した扇を供養する「扇まつり」をここでおこなっているのですって。面白い~。

 

f:id:minghuabj:20200901210109j:image

与謝野晶子歌碑。与謝野晶子の生家跡が神社近くにあります。

 

f:id:minghuabj:20200901210057j:image

↑そして、彼女の名前がついた堺ブランド桜まで。咲いているところを見たいものです🌸

 

f:id:minghuabj:20200901210116j:image

↑菅原神社などの境内神社。

 

f:id:minghuabj:20200901210102j:image

↑本殿の裏側には、薬師社。薬師如来(右)をはじめ、熊野神社厳島神社少彦名神社など、たくさんの境内神社が鎮座しています。

 

f:id:minghuabj:20200901210140j:image

↑堺の幼稚園教育発祥の地。

 

意外と見どころの多い神社でした。参拝と境内散策を終え、御朱印を拝受。

 

f:id:minghuabj:20200902223839j:image

↑神社の御朱印に「大寺」の文字。神仏習合の象徴のようで、印象に残ります。

左上に、小さなしおりのような折り紙をつけてくださいました。可愛いです♡ありがとうございます。

Instagramでは、初詣や夏詣など期間限定の御朱印もいくつか見かけましたよ~。

 

神社やお寺を巡っていると、もちろん有名な観光地となっている場所もありますが、ほとんどはやはり地元の人々に親しまれ、生活に欠かせない場所となっているのだなぁと改めて感じます。開口神社でもそのような温かい雰囲気を感じました。

 

 

開口神社

住所:大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29

aguchi.jp