元・ふわふわ北京日和

北京住み→日本に本帰国。現在は中国に関係あったりなかったりの気ままなブログ。

【奈良】信貴山朝護孫子寺〜後編 開山堂と塔頭三寺。2月「寅の月」特別御朱印をいただきました(平群町・御朱印)

奈良の信貴山朝護孫子寺訪問記の続きです。

前編はこちら↓

minghuabj.hatenablog.com

 

●開山堂

 

霊宝館の窓口の方から、ぜひ行ってみてとおすすめされた開山堂。

 

f:id:minghuabj:20210223012717j:image

↑下からこの鳥居をくぐり、階段を上っていきます。上からも裏道みたいな所を通って行けますが、やはりこちらから入る方が気持ちも引き締まりますね。

 

開山堂は、聖徳太子弘法大師、命蓮上人、歓算上人、そして四国八十八カ所の御本尊を祀っているお堂です。

 

f:id:minghuabj:20210223012703j:image

↑お堂はこちら。

 

何気なく覗いてみたら、お堂の方に半ば強引に(笑)引き込まれて、断る間もなく、既に説明を聞いていた1組の参拝客と一緒に、八十八カ所のお砂踏みをする流れになりました…(笑)。お堂の方、ぐいぐいと話を進める、なかなか個性の強いおばさまでした(/・ω・)/

しかし、お砂踏みってやったことがなかったし、これも良い経験だと、初めてやってみることに。

 

お堂のおばさまのインパクトを忘れるほどに(笑)、開山堂の御本尊を一目見て驚きました。ずっと眺めていたくなるくらい、素晴らしいものでした。

というのも、お堂に安置されているのはよく見る仏像のイメージではなくて、一本の木(多分)に、聖徳太子弘法大師、命蓮上人、歓算上人、そして四国八十八カ所の御本尊が埋め込まれるように彫られているのです。このような像は見たことがなく、驚きました。

お寺のHPに写真があります。これは一目見る価値がある、圧巻の像でした。

境内案内 : 信貴山 朝護孫子寺 公式サイト

その周りを、お砂踏みしながら歩きました~。

お遍路は行ったことがありませんが、これでもご利益を授かることができるなんて、ありがたいですね( ´艸`)

 

f:id:minghuabj:20210223012711j:image

↑開山堂の裏手には、命蓮上人のお墓があります。

 

●千手院

 

信貴山には朝護孫子寺の他、塔頭寺院が三カ所あります。そしてそれぞれ、宿坊も兼ねています。

まずは、千手院へ。

 

f:id:minghuabj:20210223011608j:image

↑千手院の護摩堂。御本尊は毘沙門天王です。毎朝ここで、護摩祈祷が行われています。

 

f:id:minghuabj:20210223011623j:image

護摩堂から少し上った所に、この大口を開けた寅さんが🐯本当に、信貴山には寅があふれています🐅

 

f:id:minghuabj:20210223011631j:image

↑厄除観音を祀る、観音堂

 

f:id:minghuabj:20210223011617j:image

観音堂の前には、こんな石が。私もちょっと失礼して、腰かけました😅

 

f:id:minghuabj:20210223011639j:image

観音堂の左手側には、ずらりとお地蔵様が並んでいます。

 

そして、この千手院で見逃せないのが、銭亀堂🐢銭亀という名前の通り、金運招福の銭亀善神を祀っています。

人が多く集まっていたため写真は撮りませんでしたが、金運向上を願う人が銭亀さんに願掛けすべく、列を成していましたよ。さらに隣には、貧乏神よけ神社もあります。

私はやっていませんが、お参りの仕方もユニークです。授与所で”一億円札”と”銭亀御守”を授かり、石臼の上にのせて念じ、石臼を回すというもの。

なかなか面白いお堂でした🐢🐢🐢

 

千手院HP→https://www.senjyuin.or.jp/

 

●成福院 

 

続いての塔頭寺院は、成福院(じょうふくいん)。

 

f:id:minghuabj:20210223011808j:image

↑融通殿。立派なお堂です。

 

f:id:minghuabj:20210223011801j:image

↑隣の入口。

 

成福院では、如意融通尊が祀られています。私たちが「融通がきく」などと言う「融通」は、この如意融通尊が由来なのですね👀

 

f:id:minghuabj:20210223011815j:image

↑寅大師像。修行大師像は他のお寺でもよく見かけますが、寅大師は初めてです🐯大師像の脇に寅さんがいますね🐅寅の足を撫でると、ご利益を授かれるそうな。

 

f:id:minghuabj:20210223011823j:image

↑金銀の寅さんが可愛くて🐅写真右に見切れているお堂は、三福神堂。弁財天、大黒天、恵比酒大神を祀っています。

 

成福院でいただいた御朱印です。

f:id:minghuabj:20210223012254j:image

↑如意融通尊、と墨書きされていますm(__)m

 

成福院HP

www.jyofukuin.jp

 

●玉蔵院

 

塔頭寺院、最後は玉蔵院(ぎょくぞういん)へ。成福院のすぐお隣です。

 

f:id:minghuabj:20210223012230j:image

↑成福院を出ると、すぐに玉蔵院の旗がびっしり並んだ通りへ。

 

f:id:minghuabj:20210223012007j:image

↑玉蔵院の入口です。

 

f:id:minghuabj:20210223011930j:image

↑瓦に何やら文字が。百味?気になります。

 

この玉蔵院は、塔頭三寺の中でも個人的には一番見所が多く、興味深いお寺でした。

玉蔵院の由来は、

鎌倉時代、興教大師覚鑁(かくばん)上人がこの山に参篭された時、毘沙門天さまよりありがたい摩訶不思議な玉『如意宝珠』を授けられ、この寺に蔵められたことから『玉蔵院』と呼ばれるようになりました。
このありがたい如意宝珠がいつの頃からか「融通さん」と呼ばれるようになりましたのが玉蔵院融通堂に祀られる『如意融通尊』です。

(「信貴山玉蔵院について | 奈良 信貴山にある信貴山玉蔵院公式サイト」より)

覚鑁上人、どこかで聞いたことがあるなぁと思ったら、和歌山県岩出市にある根来寺の開祖でしたね。

 

f:id:minghuabj:20210223011944j:image

↑浴油堂。ここは何だろう、と思ったら…。

 

f:id:minghuabj:20210223011959j:image

↑こちらに説明書きがありました。そして、御本尊は出世毘沙門天。”出世”とつくと、なんだか上に導いていただけそうな気がします!( ´艸`)

さらに、階段を上ります。

 

f:id:minghuabj:20210223011917j:image

↑融通堂。成福院に続き、こちらも融通さんですね。

 

f:id:minghuabj:20210223011953j:image

↑融通堂のそばには、さらにお堂が。

 

f:id:minghuabj:20210223011909j:image

↑観音さま。

 

f:id:minghuabj:20210223011937j:image

↑弁財天さま。

 

f:id:minghuabj:20210223011924j:image

↑そして、どーんと圧巻。「日本一大地蔵尊」と、三重塔です。

 

玉蔵院でも御朱印がいただけます。

f:id:minghuabj:20210223012316j:image

↑浴油堂の出世毘沙門天さま。

玉蔵院では他にも、融通堂や地蔵尊など、複数の御朱印がいただけます。

 

玉蔵院HP

www.gyokuzo.com

 

そして、2月の内に信貴山を訪れたかった最大の理由は、こちら!

 

f:id:minghuabj:20210223012338j:image

↑2月は寅の月ということで、2月28日まで、朝護孫子寺+塔頭三寺で、寅の特別御朱印を授与しているのです🐯全ていただくことができました!ありがとうございますm(__)m

どれも迫力があり、カッコいいです。金運や勝運が上がりますように☆彡

 

まだ見れていない箇所がありましたが、バスの時間も近づいてきたので、境内を後にします。

 

f:id:minghuabj:20210223012817j:image

↑開運橋。ここにも寅🐯

 

f:id:minghuabj:20210223012811j:image

↑開運橋からの眺め。写真に写っている橋の近くに、バス停「信貴大橋」があります🚏

そしてこの開運橋からは、なんとバンジージャンプもできます…私は絶対やりません!ブルブル

 

f:id:minghuabj:20210223012823j:image

↑開運橋を渡ると、寅茶屋さんという可愛らしいお店が。

ここで、焼きよもぎだんごを購入しました🍡周辺にはいくつか同じような和菓子やさんがありましたが、ここで人が買っているのを見て、ここにしました(笑)。

 

f:id:minghuabj:20210223012805j:image

↑持ち帰って家でたべました🍡愛犬ぽー🐶の視線を感じますが、もちろんダメです~。

見た目はおまんじゅうっぽいですが、食べてみるとモチモチのよもぎ餅がとってもおいしい!中身はほんのりしょっぱいつぶあんがぎっしりつまっていて、美味でした♡

 

見所たくさん、御朱印もたくさん、寅もたくさん🐯な信貴山朝護孫子寺。とっても充実の散策ができました。

境内には今回行けなかった場所もあるので、ぜひとも再訪したいです。 

 

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by sayakans (@sayakans_bj)

www.instagram.com

 

信貴山朝護孫子寺

住所:奈良県生駒郡平群町信貴山

www.sigisan.or.jp