元・ふわふわ北京日和

北京住み→日本に本帰国。現在は中国に関係あったりなかったりの気ままなブログ。

【奈良】奈良市最古の神社で大神神社の摂社。”子守明神”率川神社(奈良市・御朱印)

久しぶりに奈良市へぶらり。奈良駅を起点にならまち方面へ向かっている途中、立派な神社にお邪魔しました⛩ 

 

f:id:minghuabj:20210404013048j:image

近鉄奈良駅を挟んで南北に延びる大通り「やすらぎの道」沿いに鎮座する、率川神社です。初見では読めない神社の名前。これは「いさがわ」神社と読むのですね~!また一つ勉強になりましたm(__)m

ちなみに、正式名称は率川坐大神御子神社(いさがわにいますおおみわみこじんじゃ)と言い、明治時代に、桜井市にある大神神社の境外摂社となったそうです。

 

f:id:minghuabj:20210404013024j:image

↑朱塗りの鳥居をくぐって、お邪魔します。この形の鳥居、もうすっかりおなじみですね!丹生都比売神社などでも見られる、両部鳥居。神仏習合の名残です。

 

f:id:minghuabj:20210404013031j:image

↑率川神社のご由緒。

御祭神は、媛蹈韛五十鈴姫命(ひめたたらいすずひめのみこと・御子神)、狭井大神(さいのおおかみ・御父神)、玉櫛姫命(たまくしひめのみこと・御母神)。

父母とお子が一緒に祀られています。

三棟の本殿左側には父神の狭井大神(さいのおおかみ)、右側には母神の玉櫛姫命(たまくしひめのみこと)をお祀りし、中央にお祀りするお子様(媛蹈韛五十鈴姫命)を両親がよりそうようにお守りになられる姿で鎮座されることから、古くより「子守明神(こもりみょうじん)」とたたえられ、安産、育児、生育安全、家庭円満の神様として県内外から篤い信仰がよせられています。

ご由緒 | 率川神社(いさがわじんじゃ)より)

なんだか素敵だなぁ。このようにして祀られているため、こちらの神社は「子守明神」と呼ばれ親しまれてきたのですね。

御子神の媛蹈韛五十鈴姫命は、初代神武天皇の皇后さま。神社HPによると、全国でも皇后さまを主祭神とする神社は珍しいそうです。

 

飛鳥時代の593年(推古天皇元年)に、大三輪君白堤(おおみわのきみしらつつみ)という人が勅命により創祀したという、非常に古い歴史を持つ神社。ご由緒書きには奈良市最古とありますね。

ところで、大三輪君白堤(おおみわのきみしらつつみ)とは初めて聞きましたが、どのようなお方なのでしょう…。Wikipediaにもページがなく、分かりません。

 

f:id:minghuabj:20210404013304j:image

↑手水舎。水が直接出てくるタイプなので、柄杓なしでも使用できて安心です。

 

f:id:minghuabj:20210404013014j:image

↑手前が拝殿、奥に本殿。

 

f:id:minghuabj:20210404013056j:image

↑拝殿の正面から。こちらで二礼二拍手一礼します。

写真では見えませんが、拝殿の中には「子守明神」と書かれた立派な扁額があります。その名にちなんで、安産、育児、生育安全、家庭円満の神様として信仰されています。

 

f:id:minghuabj:20210404013040j:image

↑外から少し見えるだけですが、拝殿のお姿をちらりとうかがいました。

建立年代は、江戸時代初めと考えられる、とあります。詳しいことは分かりませんが、長い歴史の中で再建されてきたのでしょうね。

 

f:id:minghuabj:20210404013234j:image

↑本殿の右側に、摂社が三社ちょこんと鎮座しています。

 

f:id:minghuabj:20210404013208j:image

↑向かって左は、住吉社。

 

f:id:minghuabj:20210404013151j:image

↑中央には、率川阿波神社事代主神(ことしろぬしのかみ)つまり恵比須さまを祀っており、神社HPによると、奈良市最古の恵比須社なのだそうです。

 

f:id:minghuabj:20210404013217j:image

↑向かって右側には、春日社。

 

f:id:minghuabj:20210404013200j:image

↑拝殿の向かいには、大神神社の遥拝所もあります。ちゃんと大神神社の絵が描かれています👀

大神神社には行ったことがなく、その評判を聞けば聞くほど、行ってみたい気持ちが募ります!

 

f:id:minghuabj:20210404013225j:image

↑蛙石という、ユニークな石🐸確かに言われてみれば、カエルに見えてくるような( ´艸`)

健康回復や旅行安全などを願ってこの石を撫でるといい、とのことで、私もなでなでさせていただきました🐸

 

この日は週末ということもあり、駅周辺やならまちは多くの人が行き交っていましたが、そんな賑わうエリアのすぐ側に位置していながら、率川神社は人も少なく、ゆったりと落ち着いて参拝することができました。静かな空気の中で、癒されるひと時でした(*^^*)

 

f:id:minghuabj:20210404013333j:image

御朱印をいただきました。現在は書置きのみです。丁寧にご対応いただきありがとうございましたm(__)m

神社印の上に、ゆりの花の印も押されています。これは、毎年6月17日に斎行される、三枝祭(さいくさのまつり)・別名「ゆりまつり」にちなんだものですね★

そのお祭りの特色は、

黒酒、白酒の神酒を「罇(そん)」「缶(ほとぎ)」と称する酒罇に盛りその酒罇の周囲を三輪山に咲き匂う百合の花で豊かに飾り、優雅な楽の音につれて神前にお供えする

三枝祭(さいくさのまつり) | 率川神社(いさがわじんじゃ)

のだそうです。ゆりの花を飾るなんて、なんだか素敵。一度見てみたいものです(*^^*) 

 

 

率川神社

住所:奈良県奈良市本子守町18番地

isagawa-jinja.jp