元・ふわふわ北京日和

北京住み→日本に本帰国。現在は中国に関係あったりなかったりの気ままなブログ。

【和歌山】勝利寺で必勝祈願!弘法大師が厄除観音を祀ったお寺(九度山町・御朱印)

高野山の麓の自然豊かなまち、九度山さんぽ。勝利寺を訪れました。

慈尊院の上の丹生官省符神社のさらに上、5分くらい上った所にあります。九度山駅からだと、徒歩30〜40分程度でしょうか。

以前、初詣シーズンに訪れたことがあり、二度目の参拝です。

慈尊院丹生官省符神社はこちら↓ 

minghuabj.hatenablog.com 

minghuabj.hatenablog.com

 

丹生官省符神社からトコトコ、上った先に見えるのは…。

f:id:minghuabj:20210701000713j:image

↑立ちはだかる、この石段!

石段自体は短いのですが、この階段、結構段差があって急でした。スニーカーで行くべしです👟

 

f:id:minghuabj:20210701000743j:image

↑石段を上ると、朱色が映える、堂々とした仁王門が迎えてくれます。

 

勝利寺は、弘法大師空海が42歳の時、厄除祈願に十一面観音を祀ったお寺。詳しい縁起などは定かではないのですが、慈尊院よりも建立が古いのだとか。

その縁起の良い名前から、必勝祈願に訪れる人も多いそうです。確かに、勝利に導く力をもらえそう!

 

f:id:minghuabj:20210701000756j:image

↑仁王門の両脇には、目力の強い仁王像。高さ2.4m、1744年(延享元年)に、高野山奥之院の明遍杉で造られたそう。

(参考:勝利寺|九度山町の観光

そして、写真の通り、草履がたくさん奉納されています。この意味はよく分からなかったのですが、何か言われがあるのでしょうね。そういえば、以前訪れた時は、草履の他にボクシングのグローブも奉納してありました。

 

f:id:minghuabj:20210701000629j:image

↑境内とその周辺には、紫陽花がたくさん!!❁しかし、私が訪れた6月27日は、既に見頃を過ぎていて、枯れている花が多かったです😅せめて1週間早く訪れていたら、きっとたくさんの紫陽花に囲まれ綺麗だっただろうなぁ、と思います。

 

f:id:minghuabj:20210701000657j:image

↑仁王門と同じく、朱塗りの本堂。御本尊の十一面観音は秘仏で、見ることはできません。外から静かに、手を合わせましたm(__)m 私は特に何かに勝利したいわけではないのだけれど、やっぱりここは勝利寺なので勝てますように、と…。何に?(笑)。

 

f:id:minghuabj:20210701000643j:image

↑大師堂、かな。弘法大師を祀ったお堂です。

 

f:id:minghuabj:20210701000726j:image

地蔵堂

 

勝利寺自体は無人で、下の慈尊院さんが管理をされています。御朱印は、慈尊院さんでいただけました。

f:id:minghuabj:20210701000617j:image

 

こぢんまりとした境内は落ち着いていて、静かに参拝できました。 

勝利寺の境内には、元々庫裡だった場所を利用した紙遊苑という施設があり、ここでは紙漉き体験ができます。紙遊苑の方にはまだお邪魔したことがないので、また機会があれば覗いてみたいです。

  

 

f:id:minghuabj:20210701225341j:image

↑下の慈尊院にて。手水舎に紫陽花の花が浮かべられていて綺麗。癒されました☺

 

f:id:minghuabj:20210701225351j:image

↑この日のお昼は、九度山駅のおむすびスタンドくどにて。かまどで炊いたふっくらごごはんのおむすびは、やっぱりおいしいです♡今回も、おむすび2個が選べるAセット(税込660円)を。味噌マヨネーズとめはりじゃこおむすびをチョイスしました🍙

ちょうど、電車がホームに入って来たタイミングでパチリ。

minghuabj.hatenablog.com

 

勝利寺

住所:和歌山県伊都郡九度山町慈尊院749

www.kudoyama-kanko.jp