【大阪】恩智神社近くの来恩寺。2つのお寺が合併してできた、融通念仏宗のお寺(八尾市・御朱印)
御朱印さんぽ👣この日は、大阪・八尾の恩智へ🚃
以前から気になっていた恩智神社へ行ってみたくて、近くのお寺にも立ち寄り参拝させていただきました🙏
近鉄大阪線恩智駅から恩智神社まで、徒歩約20分。その途中にある小さなお寺、来恩寺を参拝しました。
駅からは徒歩15分くらいかな。恩智神社の大きな鳥居の近くです。
↑素敵な山門です。
来恩寺は、来福寺と恩覚寺という、2つのお寺が合併してできたお寺なのだそうです。
江戸時代中期より、来福寺という小さなお堂があった場所に、近くにあった恩覚寺と合併したのは1906年(明治39年)なのだとか。
来恩寺の宗派は融通念仏宗、御本尊は十一尊天得如来。来福寺は浄土宗、恩覚寺は真言宗でしたが、どちらも元々は融通念仏宗の寺院だったのですって。
(参考:「第十一番 来恩寺 河内西国霊場会」)
↑山門をくぐり、本堂へ続く道。小さな境内ですが、緑が多く、綺麗に整備されていて落ち着きます。
↑本堂。
本堂前に小さな十三重塔があり、良いなぁと思って写真を撮ったはずが…撮れていませんでした😅
庫裡のインターフォンを鳴らし御朱印をいただきたい旨伝えると、奥様らしき方が出て来られて、本堂を開けてくださいました。
本堂に上がらせていただき、お参りを。
いただいた御朱印です。
↑河内西国霊場の第11番札所になっています。
素敵な散華もいただきました。ご丁寧に対応くださり、ありがとうございました🙏
恩智駅を降りてから恩智神社までの道は、とてものどかでした。そんな中、ちょっと雰囲気の良さそうなカフェを2軒ほど見つけて気になったのですが、今回は時間に余裕がなくて立ち寄れず。次回ぜひ伺おうと思います☺
来恩寺
住所:大阪府八尾市恩智中町4-164