【大阪】2022年6月にいただいた御朱印(法善寺 / 開口神社)
6月に参拝した、再訪したことのあるお寺&神社の期間限定御朱印です。
今月は2社寺のみ。他にも、初参拝のお寺や神社でご縁を結ぶことができ、今月も良いお参りができました😆
毎月、月参りに伺える神社やお寺があることは良い習慣だなぁとは思いつつ、実際はなかなか毎月行けなかったりします。でも、「今月は行けなかったなぁ↴」とマイナスに捉えるのではなくて、無理なくマイペースに足を運べたらそれでいいな、と思っているこの頃。
大阪ミナミの、法善寺横丁でもおなじみ法善寺さん。難波のアクセス便利なロケーションもありがたく、今年は3月から毎月訪れています🎶
見開きの絵入り御朱印(書置き)が毎月素敵なんです。仏教にちなんだ内容というのが良いです。
↑6月の御朱印はこちら。今月も素敵です✨「二尊遣迎」という言葉を初めて目にしたので、どういう意味だろうとググってみてもイマイチよく分からなくて💦二尊とは、阿弥陀如来と釈迦如来を指すようなのですが…。
有名な水掛不動さんの脇の仏像さん、苔が育つのを毎回見守っていますが、今回は5月に訪れてから日が浅かったので、成長具合はよく分からず(笑)。また来月見てきます( ´艸`)
★法善寺の過去の訪問記&御朱印★
何度も訪れている、堺の開口(あぐち)神社へ⛩今年1月に訪れて以来の参拝です。
↑いつも南海高野線堺東駅からトコトコ、15分くらい歩いて行きます。
↑遠目から社殿を撮ってみました。
↑いつも御朱印をいただきに社務所へ行くと、鳩さん達に囲まれるのですが、この日は囲まれず(笑)。皆さんこの通り、まったり休憩中でした🕊
いつも同じ東側の鳥居から入っていて、反対の商店街側の入口のことは全く気にしていなかったのですが、今回初めて商店街側へ行ってみました。
↑商店街側の鳥居、古いです。なんだかとっても良い感じ!むしろこちらの方が、雰囲気があって好きかも⛩
↑参道に風鈴が飾られていました🎐
↑そしてこの狛犬さん、大きい!しかも、おチビちゃんも一緒です。親子の狛犬さん、可愛いですね。これまで知らなかったよー。
↑刃物作りでも有名な堺ならでは。刃物の供養塔がありました。
これまで何度も訪れているのに、新たな発見があったとは👀自分が狭い範囲しか見ていなかっただけなのですけどね😅
↑2種類のデザインのうちこちらを拝受しました。金魚と水泡が涼しげです♡7月15日からは、デザインが変わるそうです。
暑くなり、虫も増え(苦手なので…😅)、寺社巡りにはちょっと厳しい季節になってきましたが、来月も無理なくマイペースにお参りできたらいいなと思っています。熱中症には気を付けて!