【大阪】岩田の観音寺で、夏弘法と地蔵菩薩ご縁日の素敵な御朱印をいただきました(東大阪市・御朱印)
7月、東大阪市・若江岩田の観音寺さんへ、2度目の参拝。
前回は今年の3月でした。お寺の紹介は前回↓を参照ください😄
とっても素敵な月替わりの御朱印を授与されていて、行ける時は行きたいと思いつつも、しばらくぶりになってしまいました😅
再訪のお寺なので前記事に含めるつもりだったのですが、写真が多めだったので分けました😀
近鉄奈良線若江岩田駅から徒歩約7分。この暑さでは、7分と言わず3分も歩けば汗ダラダラになってしまいます💦
ちなみに、同じ近鉄奈良線の瓢箪山駅も近く、瓢箪山稲荷神社と同じ日に参拝しました。その先の枚岡神社(枚岡駅)にも行きたかったけれど、この日は時間切れ。この界隈の近鉄沿線には、気になる神社やお寺が点在していますね😀
↑暑いけれど、その分青空が綺麗な日でした☀
↑山門をくぐってすぐの所に手水舎があり、その背後の百日紅の花が目に留まりました。
↑青空に映えるピンクの花。桜と違った個性があり、可愛いです♡
↑弘法大師像の方へ向かうと、可愛い風鈴が迎えてくれました。「夏弘法」の文字がゆらゆらと揺れています🎐
↑弘法大師さんにご挨拶🙏
↑持仏堂で、おおっ?干支が切り絵風にデザインされています。なんだかおしゃれ。
↑前回来た時は気付かなかったなぁ。さりげなくこういうのを見つけると、嬉しくなります。
参拝を終えて、御朱印をいただきました。
月替わりの御朱印もありましたが、今回いただきたかったのがこちら!
↑7月20日~24日の期間限定で授与されていた、”夏弘法”の御朱印です。御朱印帳に書いていただけました。弘法大師さんのシルエットと、夏らしいデザイン。素敵です(*^^*)
↑さらに、この日は24日だったので、地蔵菩薩のご縁日限定御朱印もいただけました☺直書きです。毎月24日にいただけるこちらの御朱印。よく見ると、7月(文月)のスタンプも押されています!七夕の短冊付き🎋初めてご縁日の御朱印がいただけて嬉しいです。
縁日限定の御朱印は、他に十一面観音(毎月18日)、弘法大師(毎月21日)もあります。
書き手の方もお優しくてとても感じが良く、暑い日でしたが良いお参りができました。
またぜひとも、伺わせていただきます(*^^*)
観音寺
※お寺の方がご不在の時もあるので、御朱印をご希望の方は、HPで確認して行かれることをおすすめします😀