元・ふわふわ北京日和

北京住み→日本に本帰国。現在は中国に関係あったりなかったりの気ままなブログ。

【大阪】梅田の雑踏の中にひっそりと佇む、綱敷天神社御旅社&全国的にも珍しい歯神社(北区・御朱印)

大阪・梅田の街ナカに鎮座する、綱敷天神社&綱敷天神社御旅社&歯神社を参拝しました⛩

それぞれ梅田の中心部に位置しており、歩いて回れる距離。まさに都会の神社でした!

綱敷天神社(御本社)が中心的な存在で、末社の歯神社、そして綱敷天神社の御旅社がありますが、御朱印は全て御旅社で授与されています。

まずは駅から一番近い、茶屋町の御旅社へ。阪急大阪梅田駅から徒歩約3分です。

 

●綱敷天神社 御旅社

f:id:minghuabj:20220814154605j:image

↑駅前を歩いていたらいきなり現れた、鳥居と石段。石段には夏らしく、風鈴が飾られていました🎐

 

御旅社の由緒はもちろん、綱敷天神社(御本社)があってのものなので、まとめて書いてしまいます。

”天神社”と称しているのでもちろん、御祭神は菅原道真。学問の神様ですね。

御本社は、843年(承和10年)の創建。

嵯峨天皇さま崩御の後の承和十年(843年)、皇子、源融公が、御追悼の為、近隣の太融寺に七堂伽藍を建立した際、嵯峨天皇さまをお祀りする社殿を頓宮跡の当地に創建。天皇の御名をとって「神野太神宮」と号しました。この神野太神宮が御本社の前身となります。また当宮は嵯峨天皇さまを主祭神として祀る神社としては全国唯一とされています。

(「https://tunashiki.sakura.ne.jp/yuisyo.html」より)

その後901年(昌泰4年)、菅原道真が左遷先の大宰府へ向かう途中、この地に咲いていた紅梅に目を留め、それを見るための船の艫綱(ともづな)を敷いて梅を見たという話から、「綱敷天神社」と称されるようになりました。

そして、その御旅社。

「御旅社」といいますのは、神様の別荘のようなもので、大阪市北区神山町に御鎮座されます綱敷天神社御本社の神様が夏の渡御祭の際に、地元梅田の町が平穏であるかどうかご覧になられ、その時にお休みになられる為のお社が御旅社です。

(「綱敷天神社御旅社」より)

 

f:id:minghuabj:20220814154610j:image

菅原道真を祀る神社にはほぼいると思われる、神牛さん🐂

 

しっかり二礼二拍手一礼でお参りしましたが、社殿の写真を撮っていませんでした💦

 

f:id:minghuabj:20220814154600j:image

↑日差しで変な写真になってしまいました。玉姫稲荷神社です。

 

社務所御朱印をいただきました。

3社分の御朱印をまとめてこちらで拝受できます。

f:id:minghuabj:20220814154614j:image

↑ちょっと個性的でもありながら、とても達筆で綺麗な字です!

 

●歯神社

 

次は、綱敷天神社の飛び地末社である、歯神社へ。

 

f:id:minghuabj:20220814154704j:image

↑ESTの目の前にひっそりと佇む、とっても小さなお社です。そこに神社があると知らなければ、見過ごしてしまう可能性大。

歯の神様を祀る歯神社。面白いですよね~🦷そのご由緒は、

今から数百年前に梅田一帯が大洪水に見舞われ、あわや水没するかにみえた折、地元の人間がお祀りしていたお稲荷さんの御神体である巨石(本殿地中深くに鎮座)が、流れ来る水を歯止めし、梅田の水没を防いだことから、歯止めの神さまとして慕われました。のちに歯止めの語呂が転じて歯痛止めにご利益があるお社といわれ、いつの頃からか歯神社とよばれるようになりました。

(「歯神社の御由緒」より)

ということで、御祭神は稲荷神社で祀られる宇賀御魂神(ウカノミタマノカミ)。ここでは歯神大神、親しみを込めて歯神(はがみ)さんと呼ばれているそうです。

 

f:id:minghuabj:20220814154714j:image

↑「歯神社」の扁額がなんだか可愛い( ´艸`)

 

f:id:minghuabj:20220814154709j:image

↑なで石。

 

f:id:minghuabj:20220814154723j:image

↑歯と歯ブラシのイラストが可愛いです🦷😆

 

f:id:minghuabj:20220814154700j:image

御朱印です。こちらも、綱敷天神社御旅社でいただけます。朱印が歯の形になっているのが良いですね🦷😄

 

そうそう、歯神社といえば!

歯神社自体はとても珍しく、ここが唯一の”歯神社”と紹介されることもあるのですが、もう一社ありますよね!歯神社が🦷

大阪府松原市の柴籬神社の境内社、歯神社でーす!御朱印もいただけますよ♪

ただ、御祭神が違います。あちらの歯神社の御祭神は、瑞歯別命(ミズハワケノミコト)すなわち反正天皇でした。

minghuabj.hatenablog.com

歯神社は以上2つだと思っているのですが、他にもあるのでしょうか?興味津々です🦷

 

最後に、3社の中では駅から一番遠い、綱敷天神社(御本社)。JR大阪駅から徒歩約15分です。大阪メトロ谷町線中崎町駅からであれば、徒歩5~10分。

過ごしやすい季節なら、全く問題なく3社を歩いて回れるのに、猛暑日に歩いて回るのは、おすすめしません(笑)。

そして、暑すぎて(?)写真が撮れていないという…💧

御由緒は、上の御旅社部分でまとめて記載しています。

 

f:id:minghuabj:20220814154718j:image

↑こちらも同じく、御旅社にていただけます。

 

まさに都会の神社でした。繁華街の中にもちょこんと鎮座し、昔からの信仰が根付いていて、行き交う人々がふらっと手を合わせお参りできる。なんだか良いなぁと思ったお参りでした。

 

 

綱敷天神社御旅社 御旅社

住所:大阪府大阪市北区茶屋町12-5

綱敷天神社御旅社

歯神社

住所:大阪府大阪市北区角田町2-8

歯神社

綱敷天神社 御本社

住所:大阪府大阪市北区神山町9-11

https://tunashiki.sakura.ne.jp/tunashiki.html

御朱印の対応状況について、基本的には土日の13時~16時にご対応されていますが、変わることもあります。綱敷天神社のHPもしくはTwitterで事前に確認して行かれることを強くお勧めいたします。