【奈良】一部紅葉の残る久米寺を再訪。寿老神の御朱印をいただきました(橿原市・御朱印)
11月、奈良県橿原市の久米寺を参拝しました。2年前の11月下旬にも参拝したので、ほぼ2年ぶり2度目の訪問です。
前回は電車で一人参拝でしたが、今回は車で、愛犬ぽー🐶と一緒にお伺いしました。橿原神宮の近くにあります。
前回の訪問記↓
真言宗の歴史あるお寺で、弘法大師空海とも関係があります。お寺の紹介は前回書いたので、今回は省略。写真も少なめです。ぽー🐶は抱っこして参拝しました。
まずは本堂でお参りを。
↑やっぱり素敵な多宝塔、重要文化財です。大きくはないけれど、この形が好き。
↑やっぱりまぶしい、金色の大日如来坐像✨
紅葉の見頃は過ぎていたものの、まだ一部赤い葉が残っていて風情がありました。雨上がりだったこともあり、雨露に濡れた紅葉と境内もそれはそれで良し。紅葉の終わりを楽しみに訪れたと思われる参拝客も、ちらほらいらっしゃいました。
この日は11月23日。2年前に来たのは11月27日でほぼ変わらないのですが、2年前は紅葉がほとんど残っていなかったなぁ。2年前の写真には赤色がほとんどない(笑)。
おっ、阿弥陀堂でニャンコさまに遭遇。
↑正面から見ると貫禄のある猫ちゃんですが、横顔が、か、可愛い…😽💛
って、2年前も同じ場所で猫ちゃんに会ったぞ。しかも、記事を見返すと、模様がとっても似ています。同一人物、いや、同一ニャンコ?それとも親族?ここに住み着いているのかしら🐈近づいても全然逃げません。
↑毛づくろいをしている仕草も可愛いです。
↑ぽー🐶もおそるおそるご挨拶…。(もちろん接触はしていません!)
↑あら、塩対応でした( *´艸`)
本堂脇の納経所で、御朱印を拝受しました。御本尊の御朱印(薬師如来)は前回拝受したので、今回は「寿老神」をいただきました。
↑大和七福八宝霊場の「寿老神」です。長寿延命を願って。
大和七福八宝霊場は、奈良の8社寺を巡る霊場で、専用色紙に御朱印を集めることもできます。私は色紙派ではないので、いつも通り御朱印帳にお書きいただきました。
大和七福神八宝霊場 (yamato-7fukujin.com)
久しぶりに再訪できてよかったです。この日もご縁に感謝m(__)m
久米寺 | 西国四十九薬師霊場会 (yakushi49.jp)