奈良県葛城市にある石光寺を参拝しました。2021年5月に訪れて以来、2度目の訪問です。
前回は電車で一人訪れましたが、今回は愛犬ぽー🐶を連れて、車で行きました🚙
前回の訪問記↓
お寺の紹介は前回書いたので、今回は省略します。
石光寺は、牡丹や芍薬をはじめ境内に季節の花が咲き誇る、”花の寺”としても親しまれています。関西花の寺第20番札所でもあります。
前回は春に訪れ、その時は見頃の芍薬がたくさん、境内を彩っていました。
その時に、冬は寒牡丹が咲くと知り、ぜひ寒牡丹を見に冬再訪したいと思っていたのでした。
さらに、こちらは犬連れにとっても優しいお寺!石光寺さんのインスタグラムには、「#ワンちゃん同伴OK」のタグがついています❣これだけでも好感度が上がります( *´艸`)
拝観料400円をお支払いし、中へ入ります。受付の方が、ぽーを見て「今人少ないので、おさんぽしていってくださいね」と優しく声をかけてくださいました。
↑紅葉はすっかり終わってしまい、落ち葉の絨毯ができていました🍁
↑境内をぽーと歩きます。春の華やかさに比べたら、やっぱり薄ら寂しさは否めませんが、冬なのでしかたないですね(^^;
一つひとつの藁に守られているのが寒牡丹です。小さなかまくらみたいで可愛いです☺
↑こんな感じで、けなげに咲いています。お寺のHPに解説がありました↓。
ホンモノの寒牡丹 冬の石光寺と二上山の借景 [時期:11月下旬〜1月初旬] | 石光寺 (sekkouji.or.jp)
↑この黄色い子に、特に目を奪われました。
↑ぽー🐶もクン活です。寒牡丹の香りがするワン?服の前がはだけているのは失礼しました💦
↑ぽーの顔と同じくらい大きな花を咲かせています✿ぽーは、花より鼻🐽
寒牡丹をちゃんと見たのは初めてかも。境内の様子も、春と比べると静かで寂しくはあるものの、冬の寒さの中で、それぞれの花たちがしっかり咲いてくれているのを見ると、なんだか心を打たれるものがありました。来てよかった。
最後に、御朱印をいただきました。この日は書置きのみの対応でした。数種類あり、2体拝受。
↑阿弥陀如来の御朱印。左上に、寒牡丹のスタンプがあります。1月末までの授与。
↑12月末まで授与されていた、聖阿上人の御朱印です。
大きくはないけれど、ワンコと一緒にお花が楽しめる、素敵なお寺でした🐶✿
石光寺
住所:奈良県葛城市染野387
牡丹・芍薬・寒牡丹と中将姫伝説の石光寺(奈良県葛城市) (sekkouji.or.jp)