【山口】関門海峡を望む下関の港町、唐戸ぶらり歩き
下関滞在中は、関門橋の近く、港を望む下関グランドホテルに宿泊していたので、
空き時間に周辺を散策してみました。
↑「世界一のふくの像」に目が点になる👀八幡宮。
石段を上りました。
↑港を見渡せます。
↑絵馬もふくになっていました。どんだけふく推し!でも可愛いです(笑)。
●赤間神宮
↑赤が映えます。
この赤間神宮は、壇ノ浦の合戦に敗れ、わずか8歳で関門海峡に入水した、安徳天皇を祀っている場所です。
↑赤と白が美しい、鮮やかな造りです。竜宮をイメージして造られたのだそう。
↑石段を上って参詣しました。上から港側を見渡します。青空だともっと綺麗だろうな。
↑赤間神宮には、平家一門の墓「七盛塚」もあります。
↑突然、ふく料理の由来。ほ~!
●はい!からっと横丁
↑近くには遊園地もありました。
↑スタバのドライブスルーなんてあったんですねー!初めて見ました。
この日は定休日でした💦
スタバ人気が凄まじい中国で作ってもウケそうです(笑)。
●旧下関英国領事館など
↑突然、こんなにレトロで可愛らしい洋風建築を見つけました。
何だろうと思ったら、元は領事館だった建物なのですね。
夜、もう一度近くを通ってみました。
↑上の英国領事館の近くにある、旧秋田商会ビル(右)と下関南部町郵便局(左)。
これらの洋風建築群、夜はライトアップされとても綺麗でした。
↑港に戻りました。はい!からっと横丁の観覧車もライトアップされて綺麗です。
↑夜の関門海峡。
↑カモンワーフ内にあったクレーンゲーム。
ふくだらけ。というか、ふくしかない!さすが、推し具合が徹底しています(笑)。
↑夜空に、ふくのちょうちんが映えます。これはキュート♡
●下関駅
下関駅は、唐戸エリアからは距離があります。徒歩だと厳しそうだったので車で行きました。
↑下関駅内にもふくだらけ!青・黄・ピンクのちょうちんは可愛いです。
↑明治維新150年ですから。下関も、維新の舞台となりました。
↑駅の階段にも。
今回は観光が目的ではなかったので、ついでに回れる所だけしか行きませんでしたが、
山口には他にもみどころが豊富にあります。
私が好きな高杉晋作のゆかりの地も、下関に点在しているのですが、今回は回れず。
でも、下関にはきっとまた、必ず来る気がします。次回のお楽しみに取っておこう。