中国ドラマ『独孤伽羅~皇后の願い~』をAmazonプライムで観終えました。 いやぁ、面白かった!出演者をほとんど知らず、期待もあまりしていなかったのですが、見始めたら面白すぎてびっくりしました。中国の歴史ドラマで今のところ一番好きかもしれません(…
昨年8月に御朱印集めを始めてから、ようやく1冊目の御朱印帳が表裏全部埋まりました! ↑1冊目の御朱印帳はこれです。 御朱印集めたい!と思い立ったその時は、お寺や神社でオリジナルの御朱印帳を入手するということに考えが至らなくて、とにかく始めたいと…
安倍晴明神社に参拝した後は、すぐ近くにある阿倍王子神社(あべおうじじんじゃ)へ。 安倍晴明神社よりも境内が広く、初詣の人はそこそこいましたが、密集することはなく参拝できました。 ↑西側の鳥居です。 ↑参道の両脇にどーんどーんとそびえる、大きな木…
大阪・阿倍野区にある安倍晴明神社へ。ずっと行ってみたかった場所で、お正月限定の御朱印が授与されていると知り、ぜひともいただきたい!と、三が日を避けて訪問しました。 路面電車の阪堺電車に乗って、東天下茶屋駅から徒歩約5分。 住宅地の中に、こぢん…
和歌山・九度山町の慈尊院(じそんいん)と丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)へ、昨年に続き今年も新年の参拝に行ってきました。もちろん愛犬ぽーと一緒です。 詳しい紹介は以前書いたので省略しますが、どちらも高野山などと共に「紀伊山地の霊場…
2021年の元日、初詣は高野山へ。愛犬ぽーも一緒です。 高野山には何度も訪れていますが、元日に訪れるのは初めて。 そして、この日の高野山は雪!下界(お山の下)の山麓地域は雪が降っていなかったけれど、山を登るにつれて雪景色に様変わり。 車で訪れまし…
私は南海高野線をよく利用するのですが、堺市にある駅名「萩原天神駅」が気になって、「絶対近くに神社があるはず!」と、御朱印集めを始めて間もない昨年9月に訪れてみました。駅からすぐ、徒歩2、3分くらいの場所に、アットホームな心地よい神社「萩原神社…
2020年8月から中国で放送され、大ヒットしたドラマ『以家人之名』を、YouTubeで観終えました。 血のつながりのない3兄妹と、2人の父親の“家族”を描いたホームドラマです。サクサク観られて、まあまあ面白かったかな。 『以家人之名』(2020年中国) 出演:譚…
2021年になりました!明けましておめでとうございます。 昨年も、この個人的趣味だらけのマイペースなブログを読んでくださり、ありがとうございました。帰国して2年目、中国や北京ネタはほぼなくなってしまいましたが 今年は良い一年になりますように。 さ…
前回の記事↓の粉河寺(こかわでら)の境内には、粉河産土神社(こかわうぶすなじんじゃ)という神社があります。 minghuabj.hatenablog.com 粉河寺の本堂の奥の階段を上った所に鎮座しています。朱色の鮮やかな鳥居が目立つので、すぐ分かると思います。 ↑こ…
和歌山県紀の川市にある古刹、粉河寺(こかわでら)に、愛犬ぽーと連れて行ってもらいました 西国三十三カ所の第三番札所にもなっており、巡礼で訪れる人も多いです。また、桜の名所でもあります 広くてゆったりした境内には見所が満載で、私が訪れた時は参…
大阪の富田林にある、錦織神社を訪れました。 「錦織」はいくつか読み方がありますが、Wikipediaによると基本「にしきおり」で、地元では「にしこり」「にしごおり」「にしごり」などとも呼ばれる、となっています。 錦織神社 - Wikipedia 近鉄長野線川西駅…
和歌山市御朱印巡り。和歌山城から南に歩いてわりとすぐの所に鎮座する、刺田比古神社(さすたひこじんじゃ)に参拝しました⛩ 和歌山城と、無量光寺や恵運寺のある吹上地区とのだいたい中間くらいの位置にあります。 住宅街の中にあり、それほど広くはないも…
和歌山市御朱印巡り。 無量光寺と同じ吹上地区にある、恵運寺(えうんじ)へお邪魔しました。 無量光寺から、寺町通りをトコトコ歩いてすぐ見つかります。寺町通り沿いには、その名の通りお寺がたくさんあり、宗派もさまざま。 ↑こちらからお邪魔します。 ↑…
和歌山市で御朱印巡り。和歌山城から南にトコトコ歩いた所にある吹上という地区には、お寺がたくさんあります。宗派もさまざま。 「和歌山西国三十三カ所」の札所になっているお寺も多いです。 ここに来たのは、ぜひとも行ってみたかったお寺さんがあるから…
和歌山市で御朱印巡り。 まずは、和歌山城の敷地内に鎮座する、和歌山縣護国神社へ伺いました⛩ JR和歌山駅からバスで向かったのですが、バス停「市役所前」で降りていれば、大きな鳥居をくぐっていくことができたのに、私は通り過ぎて「県庁前」で降りてしま…
和歌山県立近代美術館で開催中の『コレクションの50年』を観に行きました。 インスタグラムで知って、良さそうだなぁと気になって。 ↑和歌山県立近代美術館、外観。和歌山城の道を挟んで向かい側にあります。独特でスタイリッシュな外観が目を引いていたので…
韓国ドラマ『ミセン‐未生‐』を、Amazonプライムで観終えました。 大手商社を舞台にしたお仕事ドラマ。すっっごく、面白かったです!!! 今まで観た韓国ドラマの中で、と言ってもそれほどたくさん観てはいないけれど、一番好きです。めちゃくちゃ良かった。…
大阪の堺にある、さかい利晶の杜を訪れました。(2020年8月訪問) 「利晶」とは、堺が生んだ偉人・千利休と与謝野晶子それぞれの名前に由来しています。 茶の湯の大成者・千利休と、近代文学を切り拓いた歌人・与謝野晶子、言うまでもなく、2人とも日本史に…
愛犬ぽーと一緒に、高野山方面へドライブ 高野山への途中にある、極楽橋を訪れました。九度山町から高野町へ、山道をぐんぐん進んだ先にある、朱色の橋。 ↑この朱色の橋がまさしく、極楽橋です。 この橋を渡ると、高野山女人堂へと続く不動坂があります。不…
愛犬ぽーと一緒に、和歌山の紀美野町へドライブ 紀美野町は、豊かな自然が魅力的な町。以前ランチでお邪魔したStellatoをはじめ、自然に囲まれて味わうランチやカフェ、ベーカリーなどの雰囲気の良いグルメスポットも点在しています。 まずは、私のリクエス…
先日、和歌山市へ行った際に、初めて紀三井寺(きみいでら)を訪れました。 和歌山の観光地としても人気で、和歌山を代表するお寺ではないでしょうか。西国三十三カ所の第二番札所にもなっており、巡礼で訪れる人も多いです。 私がこのタイミングで行ってお…
11月28日は、我が家の愛犬ぽー君の誕生日でした ぽー、3歳になりました! ↑誕生日っぽい被り物をかぶせたくて、100円ショップのセリアでフェルト王冠を見つけ買ってきましたが、この通り、仕方ないなぁ~(-_-)の表情です可愛いじゃーん( ´艸`) ぽー、3歳お…
橿原に用事があったので、せっかくならと御朱印巡り。 近鉄南大阪線の橿原神宮前駅で降ります ↑橿原神宮前駅。駅舎がレトロな形です。私以外にも駅の写真を撮っている人がいました。 橿原といえば橿原神宮ですが、以前訪れたことがあるので、今回は行かず。 …
先月、大阪の南河内郡太子町にある叡福寺へ行きました。聖徳太子の御廟所(お墓)がここにあることを知って、ぜひ行ってみたい!と、電車とバスを乗り継いでぶらり。 近鉄長野線喜志駅で降り、バスに乗ります。 ↑喜志駅前に立つ、「聖徳太子御廟」と「小野妹…
中国ドラマ『扶揺(フーヤオ)~伝説の皇后~』をAmazonプライムで観終えました。中国のトップ女優ヤン・ミー×台湾の俳優イーサン・ルアンが主演の、ファンタジー&ラブロマンスな時代劇です。 ファンタジーや架空の作品はあまり好んで観ないので、中国ドラ…
愛犬ぽーを連れて、かつらぎ町の丹生酒殿神社へドライブ 丹生酒殿神社は、「にうさかどのじんじゃ」と読みます。 高野山へ徒歩で参詣する高野参詣道の一つ「三谷坂」の起点となっており、丹生酒殿神社境内を含む三谷坂は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道…
大阪の河内長野に紅葉の名所があると知って、ふらりと行ってみました。 観心寺の近くに位置する、延命寺です。 南海高野線美加の台駅を降りて、バスに乗ります ↑「延命寺へお越しのお客さまは神ヶ丘口でお降りください。」とあります。神ヶ丘口とは別に「延…
大阪なんば周辺にも神社やお寺がたくさんあり、都会の中にもあちこちで歴史を感じることができます。 この日は、御堂筋辺りを歩いて、神社にお参りしました。 ちなみに御堂筋沿いの神社と言えば難波神社ですが、こちらは以前記事にしました。 ●御津八幡宮 み…
ガイドブックでその存在を知り、不思議で読めない名前に惹かれ、ずっと気になっていた大阪市西区のサムハラ神社へ行ってみました⛩ サムハラ神社って、それにしても不思議な名前だし、なぜ表記がカタカナなの…?不思議不思議。 大阪メトロ阿波座駅から徒歩5分…