犬
奈良の生駒郡平群町にある、信貴山朝護孫子寺を参拝しました。 こちらは、昨年の2月にも訪れて以来1年ぶりの訪問です。また来たいと思っていたので、再訪できて嬉しい♡ 昨年、お寺の紹介は既に書いたので、今回は省略します 昨年の記事↓ minghuabj.hatenablo…
古都奈良さんぽ唐招提寺から薬師寺へ向かいました。こちらも唐招提寺と同じく、世界遺産「古都奈良の文化財」の構成遺産となっており、国宝や重要文化財などの寺宝がたくさん。言わずと知れた、歴史ある有名なお寺ですね。 薬師寺の鎮守社である休ヶ岡八幡宮…
ずっと行ってみたいと思っていた、和歌山の紀州東照宮。和歌浦を望む、和歌山らしい場所に鎮座しています。 私の好きな紀三井寺の近くであるにも関わらず、初めての参拝です⛩ 今回は車で連れて行ってもらいました愛犬ぽーも一緒です。 鳥居前の駐車場に車を…
我が家で毎年恒例となった、和歌山・九度山にある慈尊院(じそんいん)と丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)へ今年も初詣に行きました。ちょっと遅くなってしまいましたが。 どちらも高野山の麓にあり、高野山と共に、世界遺産「紀伊山地の霊場と参…
奈良の明日香村にある、岡寺へ行きました。愛犬ぽーも一緒です。 ”日本最初の厄除道場”であり、西国三十三所の第七番札所にもなっています。 以前明日香村に来た時に訪れた石舞台古墳の、ちょっと北の方に位置しています。車で行ったので、岡寺の下にある民…
和歌山県橋本市にあるお寺、定福寺(じょうふくじ)を訪れました。 ここは、高野山へつながる道「高野参詣道」の一つ、黒河道(くろこみち)の起点となっていて、ここから高野山へ歩いて登ることができます。私は歩いて登ったことはありませんが、約18㎞、健…
愛犬ぽーと一緒に、和歌山のかつらぎ町にある丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)へ再び行ってきました。 昨年10月、紅葉が始まる頃に訪れて以来、2度目の訪問です。 前回の記事はこちら↓。 minghuabj.hatenablog.com 高野山へ上る途中の天野盆地に位置す…
和歌山・九度山町の慈尊院(じそんいん)と丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)へ、昨年に続き今年も新年の参拝に行ってきました。もちろん愛犬ぽーと一緒です。 詳しい紹介は以前書いたので省略しますが、どちらも高野山などと共に「紀伊山地の霊場…
愛犬ぽーと一緒に、高野山方面へドライブ 高野山への途中にある、極楽橋を訪れました。九度山町から高野町へ、山道をぐんぐん進んだ先にある、朱色の橋。 ↑この朱色の橋がまさしく、極楽橋です。 この橋を渡ると、高野山女人堂へと続く不動坂があります。不…
11月28日は、我が家の愛犬ぽー君の誕生日でした ぽー、3歳になりました! ↑誕生日っぽい被り物をかぶせたくて、100円ショップのセリアでフェルト王冠を見つけ買ってきましたが、この通り、仕方ないなぁ~(-_-)の表情です可愛いじゃーん( ´艸`) ぽー、3歳お…
愛犬ぽーを連れて、かつらぎ町の丹生酒殿神社へドライブ 丹生酒殿神社は、「にうさかどのじんじゃ」と読みます。 高野山へ徒歩で参詣する高野参詣道の一つ「三谷坂」の起点となっており、丹生酒殿神社境内を含む三谷坂は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道…
先日、愛犬ぽーと一緒に、和歌山のかつらぎ町にある丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ) へドライブに行ってきました 丹生都比売神社は、高野山へ上る途中の天野盆地に位置します。高野山と共に、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」にも登録されました。…
先日、愛犬ぽーを連れて、和歌山の白浜へ1泊2日の県内プチ旅行へ行きました。 普段山側に住んでいるので、久しぶりに海側の空気を味わってきました(笑)。残念ながらお天気が悪く、ずっと雨でしたが それでも、久しぶりに長めのドライブができて、お出かけ…
おかげさまで、多くの方にこちら↓の、中国から日本に飼い犬を連れて帰る手続きについて書いた記事を読んでいただいています。こちらの記事を通してご連絡やご質問をくださったことがきっかけで、Instagramで仲良くさせて頂いている方も何人かいて、とても嬉…
愛犬を連れて入店できるお店はとっても嬉しいし助かります。愛犬ぽーはお出かけが大好きなので、連れて行ける所にはできるだけ一緒に行きたいです。 私はかなり田舎の方に住んでいるのですが、近場で時々訪れるニトリと、ホームセンターのケーヨーデイツーは…
大阪府で唯一の”村”、千早赤阪村にある千早城跡へ。 楠木正成が築城した城で、1333年の千早城の戦いの舞台にもなりました。『太平記』によると、鎌倉幕府総勢100万の兵が包囲したのに対し、楠木軍はわずか千人足らずの兵で籠城して戦い抜き、幕府軍を撤退さ…
大阪の南部、河南町にあるワールド牧場に行ってきました。インスタグラムで知ってとても良さそうで、しかも犬を連れて行けるとのことで、愛犬ぽーを連れてGO! ※訪れたのは3月、緊急事態宣言の前です。新型コロナウイルス感染症の影響で、4月中旬から休業し…
奈良の明日香村へ、愛犬ぽーを連れてドライブ 明日香村は日本史の教科書でもおなじみ、かつては都も置かれていた「飛鳥」の地です。 見どころがたくさんありすぎて、半日ではとても回り切れず、今回はぽーと散歩しながら石舞台古墳と飛鳥板蓋宮跡に行ってみ…
和歌山県岩出市にある根来寺(ねごろじ)へ行きました。新義真言宗の総本山です。 春は桜の名所、秋は紅葉の名所としてにぎわうスポットです。そんなことは気にせず2月になってから訪れましたが。 広い敷地に大塔が映え、趣ある風景。なかなか見ごたえのある…
奈良の天理市にある石上神宮(いそのかみじんぐう)へ、愛犬ぽーを連れて行ってきました。 犬と一緒に行けるスポットを探していて、インスタグラムで見つけた石上神宮。犬連れで行きやすいし、広くてパワースポット感のある、なかなか散策の楽しい場所でした…
和歌山市の西端、和歌の浦の海に突き出た雑賀崎(さいかざき)へドライブ。番所庭園(ばんどこていえん)という所に連れて行ってもらいました。 全く聞いたことがなかったけれど、どんな所だろう? 和歌山市街を海の方へと進みます。細い道を上って、たどり…
初詣に行きました。 もちろん愛犬ぽーを連れて行きたいので、犬と一緒に行ける近場の神社はどこだっけ…ということで、九度山町の世界遺産、丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)へ。 前回の訪問記はこちら↓ minghuabj.hatenablog.com 元日に行ったの…
我が家の愛犬ぽー君、最初は服を着るのが大大大嫌い!でした。服を買ってからしばらくして、嫌がることなく着てくれるようになったのは以前書いた通り。ほぼ1年前のことかぁ。 とはいえ今でも、服は基本寒い時期の外出時にしか着用していません。家の中では…
11月28日は、我が家の愛犬ぽー君の2歳の誕生日でした㊗ 犬の2歳って、人間に換算するともう大人なんですよね~。全然実感ありませんが、それでもやっぱり、顔つきも性格も、少しずつですが成長しているような気がします。 ぽーは、北京に住んでいた時に、中…
もうすぐ愛犬ぽーの誕生日です。 昨年は「おめでとう~♡」と言ってベタベタするだけで特別なことは何もしなかったけれど、今年は犬用ケーキを買うことにしました。 手作りじゃなくてごめんよー 私が住んでいるのはまあまあな田舎ということもあり、犬用ケー…
先日ランチで連れて行ってもらったイタリアンが、とってもとっても良かった♡ 和歌山の北の方、紀美野町にあるStellato(ステラート)というお店です。 車がないと行きづらいロケーションですが、行く価値がありました♡ ↑こちら。周りは山と田んぼ、のどかな…
愛犬ぽーを連れて、奈良の平城宮跡へ。 710年から都となった平城京の北端にあり、都の中枢を担っていたのが平城宮です。 平城宮跡は、「古都奈良の文化財」として世界遺産にも登録されています。 平城宮 - Wikipedia 今回も車で行きました 週末だったせいも…
ちょうど1年前のハロウィンの日、北京でぽーとのふたり暮らし(正確には、一人と一匹)をしていた時のこと。 当時の写真を見ていて、我が家の愛犬ぽー(当時11カ月)の仮病疑惑事件を思い出しました。 今となっては微笑ましいけれど、最初はまさか仮病だなん…
ドライブがてら愛犬ぽーを連れて時々遊びに行く、和歌山県九度山町にある道の駅「柿の郷くどやま」。 九度山町は、真田幸村が関ケ原の戦いで敗れ父と隠れ住んだ里としても知られており、真田父子ゆかりの施設などがあります。 ↑看板の下で。 ↑スタンプがあれ…
愛犬ぽーと一緒に日帰りドライブ。日本最初の世界文化遺産としても名を馳せる、おなじみ法隆寺に行ってきました。聖徳太子ゆかりのお寺。 私はなにげに初訪問。学生時代日本史が好きだったので、授業で出てきたあの法隆寺だと思うと勝手にテンションが上がり…