2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
月替わりや、行事にちなんだ限定の特別御朱印は、御朱印集めの楽しみの一つです♡再訪するきっかけにもなり、神社やお寺とご縁を結べて嬉しくなります(*^^*) 今月は、大阪の阿倍野区にある阿部野神社と、堺市にある開口神社を再訪しました⛩ ●阿部野神社(大阪…
楊冪(ヤン・ミー)&趙又廷(マーク・チャオ)主演の中国ドラマ『永遠の桃花~三生三世~』を、やっとAmazonプライムで観終えました。中国での大ヒットはもちろんのこと、華流ドラマ好きには言わずと知れた作品ですよね。華流と言えばこれ!な人気作品の一…
中国ドラマ『楚喬伝~いばらに咲く花~』を、Amazonプライムで観終えました。中国の超人気女優、趙麗穎(チャオ・リーイン)主演の歴史ドラマです。 大ヒット作だけあって、なかなか面白かったです。途中止まらなくなって、ノンストップで観ちゃいました。た…
大阪の西成区にある、生根神社(いくねじんじゃ)を訪れました。 南海本線または高野線の岸里玉出駅から西側に、徒歩5分くらいの場所にあります。 いつも東に歩いて阿部野神社の方に向かっていたのですが、今回は西へ。生根神社は西成区、阿部野神社は阿倍野…
玉造周辺で御朱印さんぽ。 どんどろ大師善福寺から歩いてすぐの所にある、興徳寺を訪れました。 インスタグラムで知って、気になっていたお寺です。そしてお寺のHPを拝見すると、とっても可愛らしくて好感度UP。行く前からワクワクしていました(*^^*) お寺の…
玉造周辺で御朱印さんぽ。 どんどろ大師善福寺から歩いて5分くらいの場所に、「鎌八幡」の名で知られるお寺があります。それがこちら。 ↑「悪縁を断つ寺」と、鎌の絵がとても目立っています! お寺の名前は、円珠庵。別称である「鎌八幡」の名で知られていま…
玉造周辺で御朱印さんぽ。 三光神社から西に歩いてすぐの所に、「どんどろ大師」という不思議な名前で呼ばれているお寺があります。ここが、善福寺(ぜんぷくじ)。 ↑十字路の交差する場所にこの門が見えるので、分かりやすいです。一見、お寺っぽくない門構…
大阪の天王寺区にある、三光神社へ行きました。真田ファンにはおなじみであろう、真田幸村ゆかりの神社です。 ここはかつての真田丸の一部と考えられ、「真田の抜け穴」が残っています。 JR大阪環状線&地下鉄長堀鶴見緑地線玉造駅から徒歩約5分の位置にあり…
大阪城の南側、JR大阪環状線&地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線森ノ宮駅すぐの場所に鎮座する、鵲森宮(かささぎもりのみや)を訪れました。 聖徳太子ゆかりということで気になっていたこちらの神社。いざ行ってみるととっても小さく拍子抜けするほどの神社でし…
大阪で「いくたまさん」と呼ばれ親しまれている、生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)へ行きました。 大阪の神社といえばここ!という有名な神社の一つでありながら、初めての参拝です⛩ 天王寺区にあり、地下鉄谷町線谷町九丁目駅から徒歩5分くらい。高津宮…
堺の名刹として有名な、南宗寺(なんしゅうじ)を訪れました。ここはぜひ行ってみたいと思っていた場所です。 私はレンタサイクルで訪れました。堺はレンタサイクルがとっても便利!電車の場合は、阪堺線御陵前駅からすぐです。 ↑この山門から入りました。駐…
大阪の堺市堺区にある、石津神社(いしづじんじゃ)へ行きました⛩ 国道26号線沿いにあります。 ↑この看板があるのですぐに分かりました。「日本最古の戎宮」??何やら歴史がありそうです。 ↑朱塗りの大きな鳥居をくぐって、お邪魔します⛩ ↑石津神社の紹介。…
大阪市中央区にある、高津宮(こうづぐう)を訪れました。地下鉄谷町線谷町九丁目駅から近く、私は藤次寺から歩いて到着。 ↑こちらの鳥居をくぐり、表参道を進みます⛩ ↑参道脇にある、北野恒富筆塚。北野恒富(きたのつねとみ)は、明治~昭和前期の日本画家…
大阪の天王寺区にある、藤次寺(とうじじ)を訪れました。 地下鉄谷町線谷町九丁目駅からすぐ。この辺りはお寺も神社も多く、御朱印さんぽが楽しいエリアです。 境内は広くはないものの、長い歴史を持つ、興味深いお寺さんでした。 ↑赤い門をくぐって、お邪…
大阪の河内長野市にある、千代田神社へ⛩ 近鉄長野線汐ノ宮駅から徒歩約5分。静かな住宅地の中に溶け込んだ、小さな神社です。 ↑2月末に訪れました。鳥居の脇の梅の木が、ちょうど見頃を迎えていました。 千代田神社の主祭神は、菅原道真。学問の神様ですね。…
大阪の富田林にある、美具久留御魂神社へ⛩ この神社の名前、初見ではなかなか読めないですよね私もその不思議な名前が気になり、行ってみました。 美具久留御魂神社は、「みぐくるみたまじんじゃ」と読みます。 近鉄長野線喜志駅からトコトコ、徒歩10~15分…