大阪‐神社・お寺
大阪・堺市の鳳に鎮座する大鳥大社へ⛩ 2020年10月に初めて訪れて以来、2度目の参拝です。 (参拝日:2022年5月15日) 大鳥大社のインスタグラムをフォローしているのですが、5月14・15日に何やら行事が開催されるとのことで、久しぶりにお参りに行こう!と赴…
大阪・大正区にて。地蔵院から徒歩数分の距離に鎮座する、八坂神社を参拝しました⛩ JR大阪環状線大正駅からだと、徒歩10分前後です。周りは落ち着いた住宅街で、静かな参拝ができました ちなみに、同じ大正区内で、ここから南に徒歩10分くらい歩いた所に、八…
大阪・大正区にて。JR大阪環状線大正駅を降りてぶらり歩き 駅の南側に位置する小さなお寺、地蔵院を参拝しました徒歩10分もかからないくらいだったかな。 摂津国八十八カ所第31番のお寺です。 ↑山門。レンガの壁を覆い尽くすように蔦がびっしりと生えていて…
大阪・松原市にて。 近鉄南大阪線河内松原駅から北の方へ、徒歩15分くらいの場所に鎮座する、阿保神社を参拝しました⛩「阿保」は「あお」と読みます。この辺りの地名も阿保。読み方が難しい! 柴籬神社と共に、毎年1月に、松原市+αの6つの神社で行われる、「…
5月にいただいた、訪れたことのある神社やお寺の期間限定御朱印です。 今回は、大阪ばかりになりました! いつものように、御朱印の紹介がメインです。 ●阿部野神社(大阪府大阪市阿倍野区) 4月は訪れるタイミングがなくて、桜の御朱印をいただきそびれてし…
大阪・高石市にて。 南海高師浜線高師浜駅すぐに鎮座する、高石神社を参拝しました⛩ ネットで見かけた、こちらの御朱印が可愛いなと思って興味を持ったのがきっかけ。高石市の神社を参拝するのは初めてです! 私は最寄りの高師浜駅からではなく、羽衣駅から…
4月にいただいた、訪れたことのあるお寺の期間限定御朱印です。 今回は珍しく、神社がなくお寺ばかりになりました。既に記事にしているように、初参拝の神社でそれぞれご縁を結ぶことができましたよ 阿部野神社の桜の御朱印がいただきたかったのだけれど…伺…
大阪・河内長野の観心寺を参拝しました。ここを訪れるのは3回目です。 この日は4月17日。そう、昨年に引き続き、今年も年に4月17・18日の2日間だけ御開帳される、秘仏本尊の国宝如意輪観音像の拝観に行ってきました。 昨年初めて拝観し、またお目にかかりた…
大阪・八尾の恩智にて。 この日の一番の目的であった、恩智神社を参拝しました⛩自然が気持ち良い、雰囲気上々の素敵な神社でした! 近鉄大阪線恩智駅から、徒歩約20分。途中に、来恩寺があります。駅から神社まで歩いているとよく分かるのですが、神社までの…
大阪・八尾の恩智にて。 近鉄大阪線恩智駅から恩智神社へ向かう途中、2カ所のお寺に参拝させていただきました。 一つが来恩寺、もう一つが恩智神社の目の前(というか隣接?)の神宮寺感應院です。 小さなお寺さんですが、とても丁寧にご対応くださり、素敵…
御朱印さんぽこの日は、大阪・八尾の恩智へ 以前から気になっていた恩智神社へ行ってみたくて、近くのお寺にも立ち寄り参拝させていただきました 近鉄大阪線恩智駅から恩智神社まで、徒歩約20分。その途中にある小さなお寺、来恩寺を参拝しました。 駅からは…
3月にいただいた、訪れたことのあるお寺&神社の期間限定御朱印です。 ●阿部野神社(大阪府大阪市阿倍野区) 月替わりの御朱印を毎月出されていますが、今回は月替わりはいただかず。 桃の節句の御朱印を授与されていて、3月3日当日は平日で伺えませんでした…
大阪・天王寺区にて。 JR大阪環状線・大阪メトロ長堀鶴見緑地線玉造駅から徒歩10~15分の場所にあるお寺、六大院を参拝しました。 この辺りはお寺が多くて、しかも摂津国八十八ヶ所の札所になっているお寺が密集しています。六大院は第14番。真向かいに鎌八…
大阪・港区で御朱印さんぽ港区の4つの神社を参拝して御朱印をいただく、港区四社御朱印巡拝をやってみました。 三先天満宮を後にし、そこから徒歩5分くらいの場所にある福崎住吉神社へ行ったのですが、ご不在で御朱印はいただけず( ノД`)まあ、そういう時もあ…
大阪・港区で御朱印さんぽ 港区の4つの神社を参拝して御朱印をいただく、「港区四社御朱印巡拝」を回ってみます。 2社目は三津神社から歩いて約9分の場所に鎮座する天満宮を参拝しました。港区三先にあるので、「三先天満宮」(みさきてんまんぐう)と呼ばれ…
大阪・港区で御朱印さんぽ 港住吉神社と築港高野山釋迦院の参拝を終え、大阪メトロ中央線大阪港駅から隣の朝潮橋駅へ。 朝潮橋駅から徒歩約4分の場所に鎮座する、三津神社(みつじんじゃ)へ向かいました。 今回港区に来た主な目的は、「港区四社御朱印巡拝…
大阪・港区で御朱印さんぽ 港住吉神社よりも、大阪港駅(大阪メトロ中央線)に近い場所にあるのが、築港高野山釋迦院というお寺です。大阪港駅から南へ約200m。 高野山はもう何度も行っている、言わずと知れた聖地ですが、”築港高野山”との山号を持つお寺と…
大阪・港区で御朱印さんぽ この辺りに来たのって、昔海遊館に一度行ったことがあるくらいか…しかも、海遊館の記憶は全くと言っていいほどありません(笑)。なので、ほぼ未知なエリアです。 大阪メトロ中央線大阪港駅で下車し、徒歩約7分の港住吉神社を参拝…
大阪・堺にて。 百舌鳥八幡宮を参拝後、百舌鳥八幡宮の真裏にあるお寺・万代寺を参拝しました。 神社の本当に真裏、というか真裏すぎて、以前百舌鳥八幡宮を参拝した際は、ここにお寺があるということに全く気付きませんでした なので、今回初めての参拝です…
大阪・堺の百舌鳥八幡宮を参拝しました。御朱印集めを始めてからすぐに訪れて以来、2度目のお参りです⛩ 前回は、南海高野線中百舌鳥駅からレンタサイクルで行きましたが、今回は南海高野線百舌鳥八幡駅から徒歩で向かいました。テクテク歩くこと約10分。 前…
大阪・豊中で御朱印さんぽ 豊中までやって来た一番の目的は、ここ、東光院萩の寺を参拝したかったからです。 萩の寺っていう名前が素敵だなぁ、というのと、Instagramで見た”立体御朱印”がとても綺麗で、ぜひ拝受したい!と思ってやっと来ることができました…
大阪・豊中市で御朱印さんぽ 阪急宝塚線服部天神駅と、住吉神社との間にある、服部天神宮を参拝しました。「足の神様」として有名な神社です⛩ 駅から歩いて行くと、裏門が近くてそちらから入ってしまいましたが、正面鳥居はこちらから入った所にありました↓…
大阪・豊中市で御朱印さんぽ豊中に来たのは初めてです。 阪急宝塚線服部天神駅から、徒歩約5分の場所にある、服部住吉神社を参拝しました。正式名称は住吉神社ですが、豊中市内には他にも住吉神社があり、こちらは服部住吉神社と呼ばれているようです。途中…
初めて、東大阪市へ足を踏み入れました。 行きたいお寺があったのです(*^^*)インスタグラムで知った、岩田の観音寺さん。 難波から近鉄に乗り換え、近鉄奈良線若江岩田駅で下車。徒歩約7分、てくてく歩いて到着です。 ↑まず、駐車場が見えてきました。 ↑山門…
大阪・ミナミの繁華街にある、法善寺横丁で有名な法善寺へ、2度目の参拝へ。御朱印集めを始めて間もない頃に来て以来です。 前回の訪問記&御朱印↓ minghuabj.hatenablog.com 今回法善寺に訪れた目的は二つ。一つは、つい先月ニュースで、法善寺の有名な苔む…
2月にいただいた、訪れたことのあるお寺の新しいor期間限定の御朱印です。2月に再訪したのはお寺ばかりになりました。行けなかった神社は、3月にまた参拝に伺いたいですm(__)m ●勝林寺(京都府京都市東山区) 京都の東福寺塔頭、勝林寺。季節や行事ごとに出…
大阪・上本町エリアにて。 近鉄大阪線・難波線大阪上本町駅から徒歩で5分ちょいくらい北の方に広がる城南寺町には、小さなお寺がたくさん並んでいます。 ネットで見かけて気になっていたお寺の一つ、龍淵寺(りゅうえんじ)さんを参拝しました。 以前訪れた…
1月にいただいた御朱印の続き。その1と同じく、これまでに参拝したことのある神社ばかりなので、御朱印紹介メインにします。 その1はこちら↓ minghuabj.hatenablog.com 1月も2週目になると、さすがに初詣客の混雑はかなり減っていました。 ●難波神社(大阪府…
1月は、やっぱり初詣!普段特別御朱印を出されていない神社やお寺でも、お正月だけの限定御朱印を出されている所も多いです 御朱印LOVER♡にも嬉しい季節ですね( ´艸`) 1月1、2日は一人で時間があったので、大阪で初詣御朱印巡りをしてきました どこも過去に…
大阪・北浜の少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)を参拝しました。 こちらは、大阪で御朱印人気の神社といえば必ず名前が挙がる有名な神社ですが、実は今回初参拝。 地下鉄堺筋線北浜駅から徒歩約5分と便利な位置に鎮座していますが、何しろビルの間に細い参…