2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧
三里屯太古里北区に、Restaurant Y がオープンしました!! 先週のことですが、オープニングパーティにお呼ばれしたので行ってきました♡ ↑この2階です。1階には韓国系ベーカリーもニューオープンしていました。 ↑北側のこのエレベーターで2階へ。 Restaurant…
先日ご紹介したばかりのthéATRE TEA。 minghuabj.hatenablog.com 書いたそばから、再び訪問することに! ルンルン♪ 今回はランチでお邪魔しました。 ↑エントランスにはパンが。 ↑これです。ランチセット11:30~14:30、RMB78。 ランチセットはA:サンドイッチ…
北京の街にあふれているシェア自転車。 次から次へと新しい種類の自転車が増え続けていますが、 私はMobike一筋★です(今のところ)。 便利な反面、社会問題にもなりつつあるシェア自転車ですが、 やはり便利なものはとても便利で、私もすっかりハマっていま…
最近、インド料理が食べたくなったらチョイスするのが、 工体向かいの世茂百貨にあるガンジス。 食べたくなったら、というか、月に数回行ってる(行き過ぎ!)。 インド料理店で好きなのは、このガンジスと、亮馬河沿いにある印度小厨なのですが、 家から近…
※本記事のTo My Dearestは閉店しました。青年路の朝陽大悦城に新たにオープンしています。(2019年1月追記) To My Dearest(朝陽大悦城店) http://www.dianping.com/shop/125402422 東四十条沿いのパティスリー&カフェ、To My Dearest。 店名からして素敵…
私は普段、ハードコンタクトレンズを使っています。 高校時代からかれこれ10年以上毎日のように使い続けているので、 (もちろん同じものを使い続けているわけではない(笑)) ハードコンタクトレンズのない生活は考えられなくなってしまいました。 日本に…
金台夕照の環球金融中心に、数カ月前にオープンしたthéATRE TEA。 カフェではありません。ティーラテはあれど、コーヒーは置いてませんから。 ↑明るい店構え。オフィスビル内にあるためオープン当初は平日のみの営業でしたが、4月から土日も営業するようにな…
※白老虎屯は閉店しました。(2018年12月追記) 北新橋駅近くのローカル感漂う胡同、香餌胡同。 地元の人々の生活感漂う小路をてくてく進んだところにある小さなダイニングが、白老虎屯です。 「虎屯(hutun)」は「胡同(hutong)」の発音とかけてるのかな?…
決して分かりやすいロケーションではないのに、いつも欧米人のゲストでいっぱい。 タイ料理店Purple Isle(紫蘇廷)は、隠れた人気店です。 私は家から近いこともあり、一時期は週一くらいで通っていました(行き過ぎ!)。 ちょっと久しぶりに訪れてみたら…
北京市内に3店舗あるTRIBEは、オーガニックな素材にこだわった自然派カフェ&レストラン。 在住外国人のゲストも多いです。 先日、友人とランチで工体店へ。 ↑2階席。逆光気味(汗)実際はもっと明るく開放感があります。 ランチはセットにもできますが、私…
※OMYは閉店しました。(2018年9月追記) 三里屯南側の人気スポット、機電院内に4月オープンした日本料理店「OMY」。 私はオープン時にオープニングパーティにお呼ばれしていたのですが、 数日前、改めてディナーで訪問してきました♪ ちなみに、店名は「オー…
北京の人気ストリート南鑼͡鼓巷から東に入った菊児胡同。 ローカルな胡同に溶け込みながらもモダンで居心地の良いレストラン、FU Tapas & Wineは昨年11月にオープンし、私もとても気に入っていました。 しかし、同店のWeChatで6/1に配信されたのは、閉店のお…
亮馬河沿いにあるTREE gallery and cafe。 開放的な店内には植物も多く、本も置いてあり、居心地が良くて。 先月HSKを受ける前には、数回このカフェでコーヒー飲みながら勉強し ついつい長居してしまったものです。 ↑こんな感じで、外でくつろいでいる人も多…
日本の有名ラーメンブランド「麺屋武蔵」、北京にも2年ほど前に西単に1号店がオープンしました。 しかし場所柄、日本人が多く住むエリアからはやや遠く、行きたくても行きにくいという在住日本人も多かったようです。 その麺屋武蔵が、国貿にもやって来まし…
北京ではここ1、2年で、おいしいスイーツが食べられるお店が続々と増えている気がします。 それまで、パンケーキ専門店なんて私の知る限りではありませんでした。 以前住んでいた上海には、情報誌でパンケーキ特集が組めるくらいあるのですが。 なので、昨年…
中国で気軽に食べられるグルメの一つ、火鍋。 日本人の間でも有名なのは、チェーン展開する「海底捞」で、こちらにはまず行くべき。 慣れてきたら、個人的におすすめなのが呼家楼にあるこの「重慶神鮮火鍋」です。 (と言っても、それ以外の火鍋店にあまり行…
前回の記事で、中国語学習にはドラマがおすすめと書きました。 早速、私が観たドラマをできるだけ感想と共に紹介していきたいなと思います。 日本ではなかなか観られないとは思いますが、多くの人に興味を持っていただける日がくればいいな。 まずは『結婚為…
私は中国在住歴4年7カ月です。 それまで中国には留学したこともなく、旅行で来たこともなく、 中国人の友人もいませんでした。 中国在住でネックになるのはやはり中国語。 私は大学時代に第二外国語で中国語を選択したので、文法や発音の初歩は学んでいまし…
最近、北京で続々と抹茶スイーツのお店がオープンしています。 中国人にも抹茶好きな人は多いようです。 というのも、あくまでも私の周囲ですが、甘すぎるスイーツが苦手だという中国人の声を耳にすることが多く。 なので、程よい苦味と控えめな甘さの抹茶は…