中国に行っている間にLINEアカウントが乗っ取られた
日本に住む日本人の主要な連絡手段って、もはやLINEになっているのではないでしょうか。
私も、当たり前のように使っていました。
中国に引っ越してからも、日本の友人知人との連絡手段として当たり前に使っていたのですが、
数年前から中国のネット規制が厳しくなり、LINEも規制対象になって使えなくなったタイミングがあって。
その時は、「連絡手段として欠かせないのにどうしてくれる!」と憤慨していたものの、
使わないなら使わないで、そのうち平気になっていきました(笑)。
中国にいる人との連絡は基本WeChat(微信)を使うし。
どうしても日本の誰かと連絡を取りたければ、VPNを使うなどして何かしら方法はあったし。LINEがなくちゃ生きていけないなんて、そんなことはなかったので(^-^;
私は中国滞在中にVPNを使うことが非常に面倒になった時期があって、FacebookもLINEもツイッターも使わなくなり、確かに全く連絡を取らなくなった人も何人もいます。でも、本当に連絡を取り続けたい人とは何かしらの手段で連絡を取って、一時帰国時に会ったりはできました。連絡が途絶えた人は、それまでの関係だったんだろうな、とも思います。嫌な考え方かもしれないけれど…。
そんなこんなで、LINEも途中からパッタリと使わなくなりました。使いたいとも思いませんでした。
LINEのことなんてすっかり忘れ、中国で新しいスマホを購入してもアプリをダウンロードすらしなくなっていました。
そんなある日、突然、メールやらFacebookやらで何人もの友人知人から、連絡が相次ぎました。
「LINE、乗っ取られてるみたいだよ!」って。
私は全くLINEを使わなくなっていたので、友人に詳しいことを聞いたら、
私になりすました「私」が、LINEの友人たちに詐欺メッセージを送りつけていました。
もう焦って焦って、すぐにLINEのカスタマーサポートに連絡し、アカウントを廃止してもらいました。
私が実際に詐欺を働いたワケではないけれど、私のアカウントを不正に乗っ取って私になりすました「私」が、私の友人知人たちを騙そうとしていた。自分が実際にやったことではないのに、恥ずかしくて申し訳なくて…。
幸いにも、被害はなかったようなのが救いでした。
友人たちは「大丈夫だよ、みんな詐欺だって気づいてるから!」と言って励ましてくれましたが…。
しかも、詐欺の手口はもうひと昔前から横行していたような典型的なもので、「こんな手口使うヤツまだいるんだねー」なんて言ってくれる先輩や、「騙されたふりして偽物の〇〇(私のこと)としばらく会話してやったよw」なんて笑ってくれる友人に救われました。
ちなみに手口は、この記事↓と全くもって同じです。
【LINE】ウチにもLINEアカウント乗っ取り詐欺がきた!【気をつけて!】 - 日常エウレカ!
特に、私が普段敬語で話す目上の人は、「今忙しい?」なんてしばらく連絡を取っていない私からいきなりタメ口でメッセージが来たので、すぐ「これはおかしい」と気付いていただけたようでした。
そもそも、私はLINEを何年も使っていないのに、いきなり「今忙しい?」って、不自然極まりないです。そこも、「おかしい」と皆が気付いてくれる要素の一つだったかと思います。
無事にLINEアカウントは廃止されましたが、この一件に懲りて、何かに登録する際はパスワードを思い切り複雑なものに設定するようにしています。
LINEに限らず、その他SNSやWebサイトのパスワードも全て。使いまわしは絶対にしない。
そして、LINEをもう使いたくなくなりました。
しかし…
中国にいる間はLINE無しでも全く問題ないけれど、日本に帰国したらすぐ「LINE交換しよう」となりますよね…。皆LINEで連絡取り合っててさ…。
さすがにLINEなしでは時代遅れ感が半端なく、不便そうなので、またアカウントを新規作成して使える状態にはしました。
ただし、積極的には使っていません。Facebookやその他SNSで連絡取れる人とはそっちで連絡を取っています。乗っ取りの件が未だちょっとトラウマです(笑)。
そして、話それるかもしれませんが、微信に慣れると、LINEより微信の方が断然使い勝手が良いんですよね。既読にならないし、着信音もしつこくないし(笑)。っていうのもあり。
またLINEのヘビーユーザーになるには、まだちょっと時間がかかりそうです。
まさか、自分のアカウントが乗っ取られるなんて、全く予想もしていなかったのでショックでした。
パスワード管理、本当に疎かにできません。皆さんもご注意を!
↑笑うぽー殿🐶