元・ふわふわ北京日和

北京住み→日本に本帰国。現在は中国に関係あったりなかったりの気ままなブログ。

【大阪】「大阪の融通さん」として親しまれる、藤次寺(天王寺区・御朱印)

大阪の天王寺区にある、藤次寺(とうじじ)を訪れました。

地下鉄谷町線谷町九丁目駅からすぐ。この辺りはお寺も神社も多く、御朱印さんぽが楽しいエリアです。

境内は広くはないものの、長い歴史を持つ、興味深いお寺さんでした。

 

f:id:minghuabj:20210304112314j:image

↑赤い門をくぐって、お邪魔します。

谷町筋沿いで分かりやすいです。

 

藤次寺は約1200年前、弘仁年間(810~824年)に創建された、高野山真言宗の古いお寺です。公卿・歌人として知られる藤原冬嗣の発願で、その甥の任瑞上人を開基として建立されました。

建立の趣旨が藤原氏を治める寺である所から藤治寺と称し、代々藤原氏の祈願として栄えてきました。

江戸時代には九条家祈願寺として幕末にまで至りましたが、明治には生玉十坊中の地蔵院を併合して藤次寺と改称し、「大阪の融通さん」という別称で多くの人々から信仰されて参りました。

(「藤次寺について│藤次寺ホームページ」より)

なるほど~。

しかし、1945年(昭和20年)に、戦災で全焼してしまいました。その後、境内地の移転があり、1960年(昭和35年)に現在の建物が完成した、とのことです。

(参考:藤次寺 - Wikipedia

 

f:id:minghuabj:20210304112330j:image

↑朱塗りの本堂。こちらでお参りを。

御本尊は、如意宝珠融通尊(宝生如来)です。また、吉祥天女像や不動明王像も安置されていて、特に不動明王像は2020年8月に納められたばかりの新しいお不動さんです。「谷町不動尊」と命名されています。

今回は外から手を合わせただけだったので、お目にかかることはできませんでしたが、ご祈念を申し込めば中で拝観できるのかしら?

 

f:id:minghuabj:20210304112325j:image

↑本堂横にも。

 

f:id:minghuabj:20210304112320j:image

↑一番奥には、弘法大師尊像。高野山真言宗のお寺ですものね。

あれ、上に何やら丸い形の…こういう造りは初めて見ました👀近づいて覗いてみたら、弘法大師さんがちゃんといらっしゃいました。

 

そしてこれは、後から知ったのですが、この藤次寺は作家・山崎豊子さんの菩提寺でもあったのですね!!

行った時には知らなくて( ノД`)調べてから行けばよかったです…。お墓のある場所は分かりませんでしたが、ネット情報では一般公開される期間もあるようで(命日前後?)、多くのファンが訪れているそうです。

私も改めて、きちんと手を合わせにまた来たいと思います。

 

寺務所で御朱印をいただきました。

f:id:minghuabj:20210304112350j:image

↑寶生如来、と書かれています。摂津国八十八カ所巡礼の第19番札所にもなっています。

そうそう、寺務所前には、両替機がありました。お寺に両替機が置かれているのを初めて見ましたよ。ナイスアイディアですね👍

御朱印巡りをしている時は、100円玉が必須ですよね。100円玉が不足している時に、ここで両替できるととっても便利。

 

こぢんまりとしたお寺ですが、さまざまなエピソードを持つ、興味深い場所だなぁと思いました。またふらりと訪れたいです。

 

 

藤次寺

住所:大阪府大阪市天王寺区生玉町1-6

toujiji.net