元・ふわふわ北京日和

北京住み→日本に本帰国。現在は中国に関係あったりなかったりの気ままなブログ。

【奈良】”風神”の宮、龍田大社。清々しい空気に癒されました(三郷町・御朱印)

奈良県生駒郡三郷町に鎮座する、龍田大社(たつたたいしゃ)を初めて参拝しました。風を司る神様を祀り、風神の社として信仰を集める古社です。

JR大和路線三郷駅から徒歩約5分。とても清々しい空気を感じる、雰囲気の良い神社でした⛩

 

三郷駅から歩いて行くと、正面鳥居ではなく、この裏口(笑)のような所から入ってしまいました。目の前には小さな公園があります。

f:id:minghuabj:20220724011713j:image

↑この裏口のような入口にも、なんだか独特の雰囲気を感じます。ここから参道へと続く道は、「虹のみち」と名付けられているみたい。

一旦ここから入らず、正門鳥居側へまわりました。

 

f:id:minghuabj:20220724011611j:image

↑ここが正面鳥居…あ、あれーーー💦残念ながら工事中で、鳥居の姿は見えなくなっていました( ノД`)

 

f:id:minghuabj:20220724011721j:image

↑今年(2022年)8月末まで、大鳥居の修復工事中とのことですよ~。

鳥居の姿は見られませんでしたが、気を取り直して参拝スタートです。

 

f:id:minghuabj:20220724011629j:image

↑手水舎がなんと、ひまわりで彩られていました🌻夏らしくてとても素敵!これを見ただけでなんだか癒されましたよ~💕しかも、龍がひまわりに囲まれているというのもなんだかミスマッチ感が面白いです🐉🌻

花手水をやっているイメージがなかったので、嬉しいサプライズでした🌻

 

f:id:minghuabj:20220724011306j:image

↑手水舎の隣にはも手水舎!?「清心の手水」があります。日本庭園っぽくて趣があるなぁ。

 

龍田大社の創建は古く、なんと今から約2100年前。

第十代・崇神天皇(すじんてんのう)の時代、国内に凶作や疫病が流行し騒然としているなか、天皇の御夢に大神様が現れ「吾が宮を朝日の日向かう処、夕日の日隠る処の龍田の立野の小野に定めまつりて…」という御神託を授けられました。その通りにお社を造営すると、作物は豊作、疫病は退散したと伝えられ、これが当社の創建とされています。
延喜式・龍田風神祭祝詞より>

(「風神 龍田大社 公式ホームページ | 奈良県三郷町」より)

御祭神は、天御柱大神(あめのみはしらのおおかみ)(別名:志那都比古神(しなつひこのかみ))と国御柱大神(くにのみはしらのおおかみ)(別名:志那都比売神(しなつひめのかみ))。風を司る神様で、”風神”と称されます。

 

f:id:minghuabj:20220724011659j:image

↑参道から拝殿を眺めます。

なんだかね、この景色がとても良いなぁ、と思ったのです。自然が優しく包み込むような感じと、開放感があって。

 

f:id:minghuabj:20220724011541j:image

↑拝殿を近くで。

拝殿の奥には、摂社の龍田比古命(たつたひこのみこと)・龍田比売命(たつたひめのみこと)、末社天照大御神(あまてらすおおみかみ))・住吉大神(すみよしおおかみ)など、そして最奥に主祭神の風神2柱が祀られています。

 

f:id:minghuabj:20220724011801j:image

↑拝殿前の階段を上がると、ぺったり系な笑顔の狛犬さんにほっこりしました。夏なのに赤い紅葉とのコラボレーションがなんだか良い(笑)。

 

f:id:minghuabj:20220724011248j:image

↑お寺で、御本尊の真言を書いてあるのはよく見かけますが、神社で「となえことば」を書いてあるのを見たのはこれが初めてです!

 

f:id:minghuabj:20220724011842j:image

↑拝殿横には、「菅幣大社龍田神社」の石碑と、ちょっとした庭園風スペースが。写真では見切れていますが、高橋虫麻呂という人の万葉歌碑もあります。

 

f:id:minghuabj:20220724011527j:image

↑祈祷参集殿前。境内は広いのに綺麗に整えられていて、ところどころで見かける日本庭園風の趣にとても素朴な美しさを感じました。

 

f:id:minghuabj:20220724011351j:image

↑拝殿の向かって左側には、末社が三社。この奥なのですが、何とも言えない雰囲気が漂い、一層神がかったものを素人ながら感じました。

拝殿側から順に、白龍神社、龍田恵美須神社、三室稲荷神社が並んでいます。

 

f:id:minghuabj:20220724011645j:image

↑白龍神社。並んだ鳥居の向こうには…。

 

f:id:minghuabj:20220724011409j:image

↑白龍大神が祀られていました。この雰囲気、実際この場に佇むと厳かな感じがして、なんだか別世界に来たような気にさえなります。不思議だった~!私、スピリチュアルな感覚には全く疎いはずなのに(笑)。

「ご案内」の札には、

龍大神様はたいへんお水を好まれます。御石にお水をおかけください

と書いてあります。私も水をかけました。

HPによると、

縁結び・浄難災難除けの神様。江戸末期から明治末期まで、御神域に白蛇として現れ信仰されていましたが、一夜にして姿が見えなくなりました。その後、明治41年春、突如にごり池(現在の北葛城郡広陵町)に白龍として出現されましたので、この地にお迎えし、お祀りしました。

(「風神 龍田大社 公式ホームページ | 奈良県三郷町」より)

突如白龍として出現!?🐉

 

f:id:minghuabj:20220724011739j:image

↑龍田恵美須神社

 

f:id:minghuabj:20220724011321j:image

↑三室稲荷神社。

 

末社エリアを抜けて、拝殿前に戻ります。

f:id:minghuabj:20220724011822j:image

↑神楽殿の前には、”風の言霊”の祈りスペースが。よく分からなかったけれど(笑)、立ち止まってゆっくり見ているだけで、心が落ち着きました。

 

f:id:minghuabj:20220724011336j:image

社務所前の、方位盤?

 

f:id:minghuabj:20220724011512j:image

社務所前にはこれもまた、とても素敵な庭園が。なんだかね、このお社は、派手さはないけれどこういうところがとても美しいなぁ、と思うのです。暑い日でしたが、癒されました。

 

f:id:minghuabj:20220724011453j:image

↑池の上に祀られている、下照神社。

 

f:id:minghuabj:20220724011436j:image

↑遙拝所。ここから伊勢神宮、皇居、宮中三殿を遙拝します。

 

f:id:minghuabj:20220724011601j:image

↑これが、裏口から入った時に拝殿へ向かう、虹のみち。

 

社務所御朱印をいただきました。

f:id:minghuabj:20220724011418j:image

↑シンプルだけれど、美文字で迫力のある御朱印です!「風神」の文字が嬉しいです。

そして、よく見ると、「龍」の文字が微妙に違うのが分かりますでしょうか。つくりの下の部分、横三本ではなく「テ」のように書かれています。

これ、私は初めて見たのですが、「龍」の異体字なんですね👀ちなみに、龍田大社のHPの「龍」の字は、ちゃんと異体字の方で表示されているんです👏

 

風神のお社、とても気持ちの良い参拝ができました🙏何より雰囲気がとても良くて、お気に入りの神社の一つになりました。

鳥居が工事中で見られなかったのだけが残念!完成したらまた来たいです。

 

 

龍田大社

住所:奈良県生駒郡三郷町立野南1丁目29-1

tatsutataisha.jp