【和歌山】九度山ぶらり~古い駅をリノベーションした駅舎ホテルのある高野下駅
南海高野線に乗って、初めて高野下駅で降りました。駅のすぐ目の前に、龍の天井画が拝観できる地蔵寺があります。
↑外観です。
↑ホームには、手書きの停車駅名が。極楽橋までの駅、下古沢~紀伊神谷にも降りたことはありませんが、以前車窓から見た限りでは、高野下よりもさらに秘境感が増していたような😅
ところでこの高野下駅、なんと、駅舎をリノベーションしたホテルにもなっているのです👀駅に泊まれるなんて、面白ーい!
改札前、駅構内に2つの扉があります。それがまさに、客室のドアなんですって!
↑「天空」のお部屋。
↑「高野」のお部屋。
私は宿泊客ではないのでもちろん中に入ってはいません。
この駅舎ホテルの名前は、「NIPPONIA HOTEL 高野山 参詣鉄道 Operated by KIRINJI」。
大正14年築のこの駅の、乗務員が使っていた部屋をリノベーションしたのだそうです。
私は泊まったことがないためレポートはできませんので、HPなどでイメージを膨らませております(/・ω・)/
写真で見た限りですが、楽しそうなお部屋!電車好きにはたまらないでしょうねぇ( ´艸`)
まあ、高野下駅周辺にはお店などほとんどありませんので、腹ごしらえはお隣の九度山駅まで行った方が良いですね😆
↑これに乗って、お隣の九度山駅へ向かいます🚃
↑高野下駅のホームには、このような「花屏風」が飾られています。
慈尊院はこれまで何度もブログに書いているので、詳細は割愛します。
↑何度も何度も参拝に来ていますが、やっぱりこの、山門から多宝塔が見える画がとても好きなのです(*^^*)
↑梅の花のピンクと多宝塔。良い光景だなぁ。
慈尊院の上にある、丹生官省符神社にも参拝しました。その時いただいた御朱印はこちら↓にて。
IPPONIA HOTEL 高野山 参詣鉄道 Operated by KIRINJI