2022年3月御朱印(阿部野神社 / 丹生官省符神社 / 興徳寺 / 勝林寺)
3月にいただいた、訪れたことのあるお寺&神社の期間限定御朱印です。
月替わりの御朱印を毎月出されていますが、今回は月替わりはいただかず。
桃の節句の御朱印を授与されていて、3月3日当日は平日で伺えませんでしたが、後日無事いただくことができました♡
昨年もいただいており、昨年は片面(というか通常サイズ)の御朱印でした。
今年はなんと、見開きサイズにバージョンアップ!
↑今年も、右下のお雛様とお内裏様の布地は4色用意されていました。私は赤を選びました🎎
そして、両端にぼんぼりがありますね★花の切り絵も、昨年版とは色が違います。
毎年季節や行事ごとに限定御朱印を出されており、見比べるのも楽しいです。
ちなみに昨年版はこちら↓
↑伺った日は、梅の花がちらほらと咲いていました。
1月、愛犬ぽー🐶と初詣に来て以来の参拝です。今回は、私一人で行きました⛩
↑もう何度も何度も来ているのに、石段を上がってこの赤く大きな両部鳥居が見える瞬間はいつも感動します⛩
↑拝殿。温かくなってきたからか、参拝客も少し増えてきた印象でした。
↑拝殿横の梅。
3月の御朱印をいただきました。
↑下のお花は、一見押し花に見えましたがそうではなく(笑)。春らしいピンクの紙であしらわれた可愛い御朱印です。
玉造の真田丸跡地周辺にある、心温まるお寺・興徳寺さん。今年は1月から毎月伺えているので、毎月皆勤賞で参拝したいです!
いつもは、メインの御朱印書き手である若奥様が対応してくださるのですが、私が伺った日はちょうどご不在で。Instagramでご不在の日を告知されていたのに見落としていて申し訳ありませんでした💦
寺務所に伺うと、奥様がご丁寧に対応してくださいました。ありがとうございます🙏
3月の月替わり御朱印、いつもは薬師如来さまと准提観音さまの2種類ですが、今回から融通地蔵さまの御朱印も加わりました🎶毎月ではないですが、授与されるそうです。
↑右が准提観音さま、左が融通地蔵さま。笑顔で手を合わせるお地蔵さんがとっても可愛いです♡
↑薬師如来さまの分は、書置きでいただきました。
↑興徳寺といえば、の、大きな准提観音さん。いつもこちらへ伺う時は快晴の日が多いのですが、この日は小雨がちらついていました。
↑御朱印に加わった融通地蔵さんにも、しっかりお参りをしました。
書き手の若奥様ご不在日はInstagramで告知されているので、御朱印をいただきたい場合は、そちらをチェックしてから伺うのが良いですね。
★興徳寺の過去の訪問記&御朱印★
Instagramでいつも拝見していますが、いつも本当に御朱印と花手水が素敵な勝林寺さん。
今回も京都には行けず、オンラインで申し込み郵送で授与していただきました🙏
オンラインでは、季節が少し遅れての授与になるので、3月に届きましたが本当は2月に出されていた御朱印です😅
2種類拝受しました。京都の方を向いて遙拝🙏
↑節分の御朱印。鬼とお多福さん、そして豆👹特に、お多福さんの表情がとっても気に入っています♡いつもながら惚れ惚れする切り絵御朱印です。
↑季節の御朱印、梅と鶯です。
★勝林寺の過去の訪問記&御朱印★
4月、春の寺社仏閣巡りも楽しみです。