【大阪】生根神社(住吉)・生根神社(西成)・阿部野神社の少彦名命三社巡り御朱印が揃った!
大阪・住吉区の生根神社、西成区の生根神社、阿倍野区の阿部野神社にて、「少彦名命三社巡り」が再開されました!
「少彦名命三社巡り」は、少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀る上記3つの神社を巡るもので、2021~2022年の年末年始にかけて行われていたのですが、機会を逃した人のために再度開催されることになったようです。期間は10月25日まで。
上記三社にて特別御朱印が授与され、三社で受けた御朱印を揃えると絵柄が繋がります。
私実は、1月に3つの御朱印を揃えるつもりでいたのですが、阿部野神社と西成の生根神社には参拝できたものの、住吉の生根神社を残しタイムアップ💧御朱印が2つしかそろわず、なんとも残念なまま御朱印帳に貼っていたのでした(笑)。
そうしたら、阿部野神社さんのInstagramで再開されると知り、早速住吉の生根神社さんへ。10カ月かけて、3体の御朱印が揃いました😂
御朱印をそろえると、こうなります★既に、見開き御朱印帳に貼り付けた状態ですが。
↑真ん中の白い切り絵御朱印が住吉の生根神社。右が西成の生根神社、左が阿部野神社(境内社の御魂振之宮)。宝船に乗っているのが、少彦名命だそうです。虎が両端にいるのも、寅年ならではでしょうか🐅
ずっと、真ん中の白い切り絵御朱印がない状態だったので、今回拝受できて、ようやく一つの絵ができあがったことになります。長かったー(笑)。改めて眺めると、とても綺麗で華やかな御朱印ですね。素晴らしい✨揃ってよかったです、本当に😂
両端の御朱印を折ると、扉絵が現れます。
↑扉には、梅と鶯の絵。本当は、三社の付近にあるシール配布協力店舗で配布されている「少彦名命三社巡り」のタイトルシールを貼ると完成ですが、私はシールをいただいていないのでこの状態です。
あ、最後の生根神社(住吉)の御朱印をいただいた後に気付いたのですが、日付を書いてくださっていなくて…💧自分で書きました( ノД`)
そもそも、なぜこの三社かというと、この三社の少彦名命は、住吉の生根神社を発祥としているのだそうです。以前の訪問記でも書いていました😄
昔からの繋がりがある神社がコラボレーションし、このような取り組みが行われるのは良いことだと思います。歴史も知ることができて楽しいですね😆今後も期待しています。
生根神社(住吉)
生根神社(西成)