元・ふわふわ北京日和

北京住み→日本に本帰国。現在は中国に関係あったりなかったりの気ままなブログ。

【和歌山】和歌山城近くの、小さく可愛らしい神社。月替わりの御朱印もいただける、多賀神社(和歌山市・御朱印)

久しぶりに和歌山市へ。レンタサイクルで、和歌山城周辺をぶらぶらしました🚲

和歌山城のすぐ北側に鎮座する、多賀神社を参拝⛩街ナカに溶け込んだ、小さなお社です。

この辺りは何度も訪れているはずなのに多賀神社のことは最近まで知らなくて、初めての参拝です。

 

f:id:minghuabj:20221005231907j:image

↑知らなければ通り過ぎてしまいそうな、小ぢんまりとした鳥居と参道。和歌山駅から徒歩だと20分ちょっとでしょうか。和歌山駅から和歌山城方面のバスに乗っても来れますが、私はいつもレンタサイクル🚲

和歌山駅から観光スポットは微妙に離れているし、電車やバスもも便利なようで市内を回るにはやや不便なので、個人的にはレンタサイクルが一押しです🚲和歌山駅前の地下にある観光交流センターで、1日600円で借りることができます😆

www.wakayamakanko.com

 

f:id:minghuabj:20221005231857j:image

↑社標。

 

f:id:minghuabj:20221005231845j:image

↑手水舎。風車がたくさん!風が吹くとくるくる回り、癒されました。

 

f:id:minghuabj:20221005231851j:image

↑そして、カエルさんたちも楽しそうに歓迎してくれました🐸🎶

 

多賀神社は、その名の通り、有名な滋賀県多賀大社に関係しています。

当多賀神社は近江・多賀大社の御分神であり、文政七(1824)年には甲戌旧藩主舜恭院殿のご勧請にて紀州公へお祭りなされた古事が初めです。

(「多賀神社について | 多賀神社」より)

1945年、空襲で神社は焼失してしまいましたが、鳥居のみが残り、その後1954年(昭和20年)に、以前の3分の1の規模に縮小し復興しました。

主祭神伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、伊邪那美命(いざなみのみこと)。

「お多賀さん」の愛称で親しまれ、地元では赤ちゃんの命名でも知られているそうです。

 

f:id:minghuabj:20221005231840j:image

↑参道の先には社殿。戦後に復興されました。こちらでまずはお参りです。

 

f:id:minghuabj:20221005231902j:image

↑社殿のすぐ左手側には、摂社が3社並んでいます。手前から天明稲荷神社、水天宮神社、金比羅神社

 

f:id:minghuabj:20221005231911j:image

↑参道脇に、小さな石神様を発見。”頭の神様”でした!私はよく偏頭痛に悩まされているので、頭の神様にお祈りしておきましたm(__)m

 

多賀神社の御朱印です。月替わりの素敵な御朱印を授与されており、Instagramで拝見してからずっと気になっていたのです!

月替わり御朱印は書置きで、拝殿のお賽銭箱の上に置いてあり、初穂料はお賽銭に納めました。

f:id:minghuabj:20221005231927j:image

↑10月の御朱印。テーマは赤とんぼです。右に記されている「愛命運縁恩(あいうえお)」の文字。素敵ですね。

 

f:id:minghuabj:20221005231921j:image

↑月替わりの他、こちらもいただきました!秋冬限定の、”箔押し御朱印”です。金箔が押された、キラキラでとっても豪華な御朱印✨こちらは、和歌山の秋冬の味覚が夕日に照らされ、黄金色に輝く様子を表しているのだそうです。同時に、収穫への感謝の気持ちも。

 

f:id:minghuabj:20221005231916j:image

↑さらに、摂社の天明稲荷神社の御朱印も。銀文字と、狐さんのシルエットが好きです🦊

 

小さな神社ですが、随所にうかがえるこだわりとおもてなしが嬉しく、癒しの時間を過ごすことができました。

近くに寄ったら、また参拝に伺います🎶

 

 

多賀神社

住所:和歌山県和歌山市十番丁101番地

otagasan-wakayama.jp

 

 

【大阪】再訪した社寺でいただいた、2022年9月の御朱印

9月に訪れた、参拝したことのある神社・お寺の期間限定など御朱印の記録です。

9月は、再訪した場所が多かったです😄そして今回も、大阪ばかりになりました。

 

阿部野神社大阪府大阪市阿倍野区

 

月替わりの御朱印をいただくのはやめてしまいましたが、行事などで出される期間限定御朱印がいつも素敵です。

今回は、境内社の旗上芸能稲荷神社の特別御朱印を出されると知り、伺いました。

旗上芸能稲荷神社は、建ち並ぶ鳥居を進んだ奥の方に鎮座しています。

 

f:id:minghuabj:20220908011417j:image

暴れん坊将軍松平健さんの奉納灯篭が目印です★そこからさらに奥へ。

 

f:id:minghuabj:20220908011354j:image

↑こちらが旗上芸能稲荷神社。手前のひもを引っ張ると、鈴が鳴ります🔔

その、社殿と鈴をテーマに作られた特別御朱印。9月の観月祭に合わせて授与されました🌝

 

f:id:minghuabj:20220908011408j:image

↑見開き御朱印。右上にぴょこんと、満月が顔を出しているのも良いですね🌝

 

f:id:minghuabj:20220908011337j:image

↑紫のひもを引っ張ると…。

 

f:id:minghuabj:20220908011346j:image

↑鈴が現れます!凝っていてすごい👏素敵な御朱印、ありがとうございました。

この、旗上芸能稲荷神社の観月祭特別御朱印は、毎年出されているのかな?昨年からいただいています😄昨年の御朱印はこちら↓、飛びだす立体御朱印でした。毎回、よく考えられています。

minghuabj.hatenablog.com

 

そしてもう一体。重陽節句御朱印もいただきました。

f:id:minghuabj:20220908011425j:image

↑昨年は通常(片面)サイズでしたが、今年は見開きになって登場です👏左上の鞠の色は4色から選ぶことができ、私は金色を選びました。

いつも素敵な御朱印に癒されています♡

 

★過去の阿部野神社の訪問記&御朱印

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

 

大阪天満宮大阪府大阪市北区

 

大阪を代表する神社の一つであろう、大阪天満宮。期間限定御朱印を出されることがますます増えたのではないでしょうか?

7月、天神祭御朱印御朱印帳をいただいて以来の参拝です。

今回は、切り絵の御朱印をいただきました!大阪天満宮で切り絵の御朱印をいただくのは初めてです。

 

f:id:minghuabj:20220911235701j:image

↑御祭神の菅原道真公と、天満宮には欠かせない牛さん🐂&梅の花があしらわれています。そして、絵馬の形!合格祈願にかざっておきたいくらいの、華やかでご利益がありそうな御朱印です。

 

f:id:minghuabj:20220911235714j:image

↑台紙は、裏と表の色が違うんです。ピンクも紺も、どちらも良い。雰囲気が変わりますねぇ。

私、切り絵御朱印はこれまで、見開きの御朱印帳に台紙ごと貼り付けていたのですが、台紙が裏表となると、貼り付けるなんてもったいなくてできません!これはもう、ファイルタイプの御朱印帳を入手するしかないですね…😅

 

★過去の大阪天満宮の訪問記&御朱印

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

 

少彦名神社大阪府大阪市中央区

 

「神農さん」の呼び名でもおなじみの、北浜にある少彦名神社。一粒万倍日にようやく伺えました★

一粒万倍日とは開運日で、何を始めるにも良い日とされています。少彦名神社では、一粒万倍日に限定御朱印や一粒万倍おみくじなども授与されています✨

 

f:id:minghuabj:20220911235718j:image

↑一粒万倍の御朱印、書置きです。左上に「開運」の文字がありますね。運気アップしますように🙏

 

少彦名神社の過去の訪問記&御朱印

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

 

開口神社大阪府堺市堺区)

 

「沙界妖怪芸術祭」というイベントが昨年に引き続き行われるようで、それに向けて、限定御朱印を授与されています★昨年も御朱印をいただきました(いただいたのは今年1月)。

f:id:minghuabj:20221005231521j:image

↑わわわわ、インパクトありすぎな御朱印です(゜-゜)これはユニーク。

 

f:id:minghuabj:20221005231530j:image

↑そしてもう一体、八朔祭の御朱印もいただきました。昨年いただいたのとはデザインが異なります★大きなふとん太鼓が印象的ですね。

 

★過去の開口神社の訪問記&御朱印

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

 

●方違神社(大阪府堺市堺区)

 

南海高野線堺東駅から徒歩約5分の位置にある、方違神社。たまに限定御朱印を出されています。

 

f:id:minghuabj:20221005231526j:image

↑9月限定で、秋祭りの御朱印を出されていました。やはり、墨書きが印刷っぽい気がしますね…前回(5月)から。

 

★過去の方違神社の訪問記&御朱印

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

 

●法善寺(大阪府大阪市中央区

 

毎月訪れている、ミナミの法善寺さん。

f:id:minghuabj:20220908011401j:image

↑9月の御朱印は、「曼殊沙華」でした。お彼岸の解説が書かれた紙も同封してくださいました。

 

★過去の法善寺の訪問記&御朱印

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

 

●興徳寺(大阪府大阪市天王寺区

 

JR大阪環状線玉造駅から徒歩約10分、真田丸跡地辺りにある癒しのお寺。毎月直書きでいただける御朱印がいつも楽しみです♡

今回も3体いただきました。

f:id:minghuabj:20221005232655j:image

↑右から、9月の薬師如来&准提観音御朱印。一番左は、秋の彼岸御朱印です。生き物も植物もお地蔵さまも、皆生き生きほのぼのして可愛いなぁ。

 

f:id:minghuabj:20221005232700j:image

↑この日も、池の鯉がとても活発でした😆

 

★過去の興徳寺の訪問記&御朱印

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

 

四天王寺大阪府大阪市天王寺区

 

2度目の参拝!四天王寺です。期間限定御朱印ではないのですが、四天王寺はさまざまな霊場の札所となっていることから御朱印の種類が非常に多く、まだいただいていない御朱印をいただきに伺いました。

f:id:minghuabj:20220920235959j:image

↑やっぱり五重塔はいいですね。シンボルです。前回来た時は露店がたくさん出ていて賑やかでしたが、この日は打って変わって静かでした。

 

f:id:minghuabj:20220920235825j:image

↑今回の主な目的はこちら、万燈院。おおさか十三佛霊場の第4番札所になっています。おおさか十三佛をそろそろ、いいかげん満願したくて…😅

 

f:id:minghuabj:20220920235853j:image

↑おおさか十三物の御朱印、「普賢菩薩」です。

 

f:id:minghuabj:20220920235837j:image

↑こちらでも、スマホで仏さまカードをゲット★です。

 

f:id:minghuabj:20220920235845j:image

↑もう一体拝受しました。こちらは、なにわ七幸の御朱印聖徳太子」です。中央の、額縁のような朱印は何を表しているのでしょう?気になります。

 

★過去の四天王寺の訪問記&御朱印

minghuabj.hatenablog.com

 

今回は以上。10月も、たくさんのご縁がありますように。

 

 

 

【大阪】百舌鳥八幡宮のふとん太鼓と切り絵御朱印(堺市・御朱印)

大阪・堺の百舌鳥八幡宮へ、何度目かの参拝⛩

この日は9月11日。9月10日・11日の2日間、百舌鳥八幡宮の秋祭り(月見祭)が行われていました🎶

秋祭りの見どころは、なんと言っても”ふとん太鼓”です!

…と、偉そうに言っていますが、関西人ではない私は、ふとん太鼓を見たことも聞いたこともなく、全然知りませんでした。

コロナ禍の影響で、今年は3年ぶりの開催とのこと。一度見てみたいなぁと思って、ちらっと見に行ってきました。

 

南海高野線百舌鳥八幡駅から徒歩約10分。駅から神社への道は、いつも人通りが少ないのですが、さすが地域を代表するお祭りの日。この日は屋台が並んでいました。

境内に到着すると、おおお!

f:id:minghuabj:20220921000559j:image

↑それにしても人が多いです。そして、すごく派手!3年ぶりの開催に、地元の方々もはりきっている様子が伺えました。

 

そもそも、ふとん太鼓とは?

ふとん太鼓(ふとんだいこ)は、大阪府河内・泉州地方や、兵庫県播磨・淡路その周辺で担がれる大型の太鼓台のことである。祭りの飾り山車の一種であり、形状的な最大の特徴は、正方形の巨大な布団を屋根にあたる部分に逆ピラミッド型に積む点にある。布団だんじり、布団神輿、布団屋台などとも呼ばれる。
重さは1.0t~2.0tあり、約50~70人ほどで毎年各神社の祭礼で派手な演出と共にいきおいよく担がれている。

ふとん太鼓 - Wikipediaより)

百舌鳥八幡宮の月見祭では、氏子9町より、それぞれ大小一基ずつのふとん太鼓が奉納されているそうです。

参考:年中行事 | 百舌鳥八幡宮 大阪府堺市

 

私が訪れた時、ちょうど一基のふとん太鼓の宮出が行われていて、間近で見ることができました。

f:id:minghuabj:20220921000629j:image

f:id:minghuabj:20220921000618j:image

↑大きいです!そして皆さん、すごい熱気。3年ぶりの開催だから、余計に盛り上がっているように思えました。…って、私は初めて見たので、以前の盛り上がり具合を知らないのですが😅

お祭りの神輿はもちろん見たことがありますが、お神輿とはまた違って、とても独特なふとん太鼓。現地で見ることができて良かったです!

さすがにこの人の多さと密集具合は、コロナ感染も気になり、長く滞在せずに境内を後にしたのが残念でしたが…。次は、コロナなんて気にせずに、もっと気兼ねなく見物できたらいいなぁ。

 

さて、百舌鳥八幡宮では、このふとん太鼓の切り絵御朱印が登場していました!

f:id:minghuabj:20220921000638j:image

↑とってもリアルに再現された、ふとん太鼓の切り絵。今にも動き出しそうな躍動感があって、素敵です✨切り絵は赤・青・黄の三色から、台紙の朱印の色も選ばせていただけました。

授与期間は特に記載されておらず、不明です。他の色も欲しくなりますね!

 

f:id:minghuabj:20220921000607j:image

↑9月の月替わり御朱印も拝受しました。手書きで1枚1枚丁寧に描かれていて、こちらも素敵です♡

 

久しぶりにお祭りの雰囲気を肌で感じることができ、良い一日でした。やっぱり日本にはお祭りがないとね!

 

百舌鳥八幡宮の過去の訪問記&御朱印

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

 

百舌鳥八幡宮

住所:大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町5丁706番地

www.mozu8.com

 

 

 

【大阪】"十三まいり"とおおさか十三佛のお寺-太平寺(天王寺区・御朱印)

大阪・天王寺周辺をぶらり。いつもはJR/大阪メトロ天王寺駅から歩きますが、この日は大阪メトロ谷町線四天王寺前夕陽ヶ丘駅で下車してみました。

久しぶりに、おおさか十三佛のお寺巡り。

13カ所と、他の霊場よりはだいぶ数が少ないのに、全然満願できていませんでした😅

四天王寺前夕陽ヶ丘駅から徒歩1分、太平寺を参拝。

 

f:id:minghuabj:20220920235702j:image

↑綺麗な山門。修復されたのでしょうか?山門前には「十三まいりの寺」と書かれた石碑が目立っています。十三まいりとは、関西で特に根付いた風習のようです。九州出身の私は、太平寺について調べるまで、聞いたことすらありませんでした👀

十三詣りあるいは十三参り(じゅうさんまいり)は旧暦の3月13日前後 (新暦の3月13日から5月13日)に、男女とも数え年13歳でおこなう祝いである。子供の多福・開運を祈り、小学校を卒業して中学校に入学する春に寺社に詣でる形式が一般的。

特に京都嵯峨の虚空蔵法輪寺における虚空蔵菩薩への「十三参り」は有名である。虚空蔵菩薩は十三番目に誕生した智恵と福徳を司る菩薩とされる。これに因み別名、知恵詣りまたは智恵もらいとも云う。七五三ほど全国的に一般的ではない。

(「十三詣り - Wikipedia」より)

太平寺の御本尊は虚空蔵菩薩太平寺の十三まいりも、昔から親しまれてきたのだそうです。

 

f:id:minghuabj:20220920234048j:image

↑山門をくぐると、マスクを着けてほほ笑む、可愛らしいお地蔵さまが出迎えてくれました☺

 

f:id:minghuabj:20220920233955j:image

↑こちらにも☺お地蔵さんの側のメッセージも良いですね。

 

f:id:minghuabj:20220920234100j:image

マニ車です。おおさか十三佛のお寺には必ず、こちらのネパールから寄贈されたマニ車がありますね。今回もしっかり、回してきました。

 

太平寺は、曹洞宗のお寺です。お寺のHPやWikipediaに創建年が記載されていないので不明ですが、1663年(寛文3年)に中興。元は真言宗だったのを、この年に曹洞宗に改めたそう。

御本尊は上述の通り、虚空蔵菩薩

虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)は大空のような広大無辺の知恵と慈悲を持ち、衆生の願いをかなえるとされ、十三仏信仰の十三番目、満願成就の仏さまです(おおさか十三仏霊場第十三番)。また丑年寅年の守り本尊さまとして信仰を集めています。

(「太平寺の紹介:十三まいりのお寺・太平寺」より)

大阪大空襲により伽藍を焼失してしまいますが、戦後に復興されました。

 

f:id:minghuabj:20220920234037j:image

↑本堂です。まずはこちらで、虚空蔵菩薩さまに向かっておまいり。

 

f:id:minghuabj:20220920233945j:image

↑本堂から向かって右手の方には、北山不動明王。「大阪四不動」霊場の、南方不動でもあります。大阪四不動は他に、了徳院釋迦院に参拝済み、あと一カ所(城東区不動寺)で満願です。

 

f:id:minghuabj:20220920233934j:image

↑広くはないお寺の境内に、かなり目立つ鳥居。これは、太平寺がかつて加賀藩大坂蔵屋敷の菩提所だったことに由来しています。

廃藩置県の際に蔵屋敷内にあった前田家(本姓菅原氏)の先祖道真公を祀る天神宮を寺に移したのです。しかし立派な神殿や拝殿は、歴代藩主の見事な位牌とともに昭和20年の戦災で焼失しました。

(「太平寺の紹介:十三まいりのお寺・太平寺」より)

それで、現在は鳥居だけが残っているのですね⛩鳥居を挟んで、針塚と筆塚も建っています。

 

f:id:minghuabj:20220920234001j:image

茶筅塚。

 

f:id:minghuabj:20220920234018j:image

↑聖観世音菩薩桜観音。平成24年の建立です。

 

寺務所で御朱印をいただきました。

f:id:minghuabj:20220920234012j:image

↑おおさか十三佛第13番、虚空蔵菩薩御朱印をいただきました。御朱印はもう一種類、北山不動の御朱印も受けることができます。

ご丁寧に対応くださり、ありがとうございました(*^^*)

おおさか十三佛のお寺に来たら、もちろんこちらも!

f:id:minghuabj:20220920234104j:image

スマホで仏さまカードをゲット!ですよ★可愛らしい虚空蔵菩薩さまが登場してくれました😄

 

おおさか十三佛巡り、ようやく満願が見えてきたかな?1番から順番に巡っていなくてやや気おくれはするのですが😅

十三まいりという行事のことも知ることができたし、今回もご縁に感謝です。

 

 

太平寺

住所:大阪府大阪市天王寺区夕陽丘町1-1

www.taiheiji.com

 

★おおさか十三佛のお寺訪問記&御朱印

第1番・法楽寺

minghuabj.hatenablog.com

第3番・家原寺

minghuabj.hatenablog.com

第4番・四天王寺

minghuabj.hatenablog.com

第5番・常光寺

minghuabj.hatenablog.com

第7番・全興寺

minghuabj.hatenablog.com

第8番・太融寺

minghuabj.hatenablog.com

第9番・国分寺

minghuabj.hatenablog.com

第10番・大念佛寺

minghuabj.hatenablog.com

第12番・青蓮寺

minghuabj.hatenablog.com

 

 

 

【大阪】エキマルシェ大阪内、台湾発の台湾茶&タピオカ専門店「Tea 18」。焼餅(シャオビン)もある!

大阪・梅田にて。

JR大阪駅をぶらぶらしていたら、7月にグランドオープンしたばかりの駅直結商業施設「エキマルシェ大阪」を見つけ、散策開始。

気になる飲食店が建ち並んでいる中で、私はお久しぶりのタピオカを発見し、ひと休みすることに🥤

 

f:id:minghuabj:20220828014222j:image

↑TEA18という、台湾発の台湾茶&タピオカ専門店です。タピオカドリンクを見ると、中国生活を思い出すなぁ。日本でタピオカが流行る前から、中国でしょっちゅう飲んでいました。懐かしいよぉー。

店名の「TEA18」は、高級台湾茶葉「台茶18号」(紅玉)のことだそうです。

ボトルで提供されるTEA18紅茶は、注文を受けてからお茶を抽出するんですって。私は今回タピオカミルクティーを注文しましたが、紅茶好き♡なので、次はストレートで茶葉の味わいを楽しみたいなぁ、と気になっています。

ミルクティーストレートティーフルーツティーなどのドリンクメニューは、甘さ、氷の量、トッピングを選択します。トッピングは、黒糖タピオカ、ナタデココ愛玉子(オーギョーチ)ゼリー、小芋圓の4種類から選べますよ~。

 

f:id:minghuabj:20220828014231j:image

↑イートインスペースもあるので、ちょっとしたカフェ使いもできるのが嬉しい。

 

f:id:minghuabj:20220828014227j:image

↑フードメニューもありますよ🎶「シャオビン」だけ中国語読みなのが面白い😂全部中国語で言いたい!(笑)。

シャオビンの他、「髒髒包(ザンザンバオ)」もありました。中華圏ではおなじみ、あの手が汚れるスイーツですね😆

小腹が空いていたので、シャオビンを一つ注文。

 

f:id:minghuabj:20220828014217j:image

↑ドリンクは、クリームTEA18ミルクティー。甘さは半糖、氷少なめにしました。トッピングはもちろん黒糖タピオカ。通常は520円なのですが、なんと、訪れた日は日本上陸5周年記念のキャンペーン中で、TEA18ミルクティー通常450円が300円になっていました。私が選んだクリームTEA18ミルクティーは、上にクリームがのっているので+70円。370円と、通常より150円お得になりました。

黒糖タピオカがもっちもちでおいしーい♡この上にのったクリーム、中国語では「奶盖」と表記されますね😄このクリームも好きなんです。

甘さを半糖にしましたが、微糖でも十分だったかな。クリームとタピオカがしっかり甘いので、ミルクティーはもっとすっきりでもいいかも。

フードは、葱焼餅(ねぎシャオビン・350円)を。ねぎシャオビンて!ツォンシャオビンと言わせて!!🤣シンプルだけれど、程よい塩気がクセになり、とてもおいしかったです。黒胡椒焼餅も気になる。

 

近くにあればもっと気軽に通えるのになぁ。大阪駅に行ったらまた寄ります🎶

 

 

Tea 18 エキマルシェ大阪

住所:大阪府大阪市北区梅田3-1-1

tea18.jp

 

 

 

【大阪】たまご料理専門店「こだわりたまご本舗で」、たまご&珈琲かき氷(平野区)

大阪・平野区の加美にて。

今年4月にオープンしたたまご料理のお店🥚こだわりたまご本舗を訪れました🍳Instagramで知ったお店です。

場所は、JR大和路線加美駅から徒歩約5分。加美菅原神社も近いです⛩

 

お店の外観写真を撮ったはずが、保存できていませんでした( ノД`)お店の様子は、Instagramなどでご確認ください~。マンションの1階に開業した、シェアキッチンで営業されています。

シェアキッチンの中にあるので、外観ではちょっと分かりにくいかもしれません。私が訪れた時は、シェアキッチンではこだわりたまご本舗さんのみの出店でした。

テラス席もあり、お店の方曰く、テラス席はワンコと一緒でもOKだそうですよ🐶

 

ここでは、大分産のブランド卵「蘭王」に惚れ込んだ店長さんが、さまざまなたまご料理を提供しています。

モーニングメニューの卵かけご飯セットがすごくおいしそう…♡なのですが、モーニングに行くには遠いので、いつか単品で卵かけご飯を食べたいなぁと思っています🥚写真で見ただけでも、卵黄のぷっくり具合がたまりません!本当に良い卵を使っているのが素人目でも分かります。

その他、だし巻き、親子丼、オムライス、カルボナーラ、厚焼きたまごサンドなど、和洋のたまご料理メニューを揃えています。スイーツも、自家製プリンやエッグタルト、フレンチトーストなどがあり、コーヒーをお供にカフェ使いもできますね。

 

さて、私が訪れたのは7月下旬。言うまでもなく暑い日💧上記のように、魅力的なたまごメニューがたくさんある中で、この日注文するものは決めていました。

f:id:minghuabj:20220718191950j:image

↑たまご&珈琲かき氷(レギュラー・1,080円)です🍧Instagramでフォローしていたので、フォロワー割引100円にしてくださいました。

 

f:id:minghuabj:20220718191957j:image

↑このかき氷の色、ちょっと斬新な感じですよね。見た目からたまご感が強く感じられます!これ、ミルクセーキのかき氷なのです🎶ミルクセーキを氷にし、薄く削っているそうで、ふわふわの食感が味わえました。甘くておいしい。下のコーヒーゼリーとよく合います。

レギュラーサイズはちょっと多い気もしましたが、パクパク食べてしまいました。おかげでだいぶクールダウンできました😂

(※かき氷メニューがいつまで提供されているかは未確認です。提供終了している可能性もあります。)

 

卵かけご飯をはじめ、他のメニューも食べてみたいです。また平野方面に行く時はチェックしたいお店となりました。

 

 

こだわりたまご本舗

住所:大阪府大阪市平野区加美鞍作1-11-22

こだわりたまご本舗 (@tamahon_0326) • Instagram photos and videos

 

 

 

御朱印帳8冊目(神社用)が両面いっぱいになりました

通算8冊目の御朱印帳が、表裏いっぱいになりました!6月に使い終わっていたので、時間差での投稿です。

1~7冊目はこちら↓

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

御朱印集めをしている人は、それぞれのこだわりがあるかと思います。私は御朱印帳を両面使う派・お寺と神社は分ける派(1冊目だけ混在)・御朱印帳は必ずお寺か神社でいただく派(1冊目だけAmazonで購入)です😄今のところ霊場巡りはしていないので、霊場専用の御朱印帳は持っていません。

過去に使っていた御朱印帳を見返すのも楽しいですね~😄

 

8冊目は、神社用として使っていたこちらの御朱印帳。

f:id:minghuabj:20220903230512j:image

↑毎回恒例、愛犬ぽー🐶も一緒に写ってもらいました♡和歌山・かつらぎ町に鎮座する世界遺産、丹生都比売神社で購入した御朱印帳です。

 

f:id:minghuabj:20220903230529j:image

↑小さいサイズ、使い勝手も文句なし。綺麗な紺色がシックです。何度か訪れている、好きな神社⛩ワンコも一緒に参拝できてありがたいです🐶

丹生都比売神社訪問記↓

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

minghuabj.hatenablog.com

 

こちらの御朱印帳にいただいた御朱印の一覧です。

<表>

f:id:minghuabj:20220903230539j:image

f:id:minghuabj:20220903230456j:image

f:id:minghuabj:20220903230522j:image

f:id:minghuabj:20220903230534j:image

f:id:minghuabj:20220903230502j:image

f:id:minghuabj:20220903230437j:image

↑右上から日付順に、

丹生都比売神社&佐波神社和歌山県伊都郡かつらぎ町)、紀州東照宮和歌山県和歌山市)、玉津島神社&鹽竈神社和歌山県和歌山市)、休ヶ岡八幡宮奈良県奈良市)、和歌浦天満宮和歌山県和歌山市)、熊野速玉神社和歌山県新宮市)、神倉神社和歌山県新宮市)、服部天神宮大阪府豊中市)、住吉神社大阪府豊中市)、三先天満宮大阪府大阪市港区)、三社神社大阪府大阪市港区)、三津神社大阪府大阪市港区)、港住吉神社大阪府大阪市港区)、丹生官省符神社和歌山県伊都郡九度山町)、水堂須佐男神社兵庫県尼崎市)、七松八幡神社兵庫県尼崎市)、恩智神社大阪府八尾市)、若八幡宮(福岡県福岡市博多区

 

<裏>

f:id:minghuabj:20220903230542j:image

f:id:minghuabj:20220903230517j:image

f:id:minghuabj:20220903230506j:image

f:id:minghuabj:20220903230442j:image

f:id:minghuabj:20220903230446j:image

f:id:minghuabj:20220903230450j:image

↑右上から日付順に、

佐賀縣護国神社佐賀県佐賀市)、龍造寺八幡宮佐賀県佐賀市)、方違神社大阪府堺市堺区)、高石神社大阪府高石市)、大鳥大社大阪府堺市西区)、少彦名神社大阪府大阪市中央区)、御霊神社大阪府大阪市中央区)、崇道天皇社奈良県奈良市)、阿保神社大阪府松原市)、八坂神社大阪府大阪市大正区)、開口神社大阪府堺市堺区)、吉野神宮奈良県吉野郡吉野町)、石切劔箭神社大阪府東大阪市

 

初めて地元佐賀で御朱印をいただいたり、今住んでいる和歌山県の神社をたくさん参拝出来たりと、こちらも思い出深い御朱印帳となりました。

次の御朱印帳はどんな一冊になるか、楽しみです。